広幅

◆製作中

横糸巻き

ストール6本分、シャトルに乗せる横糸を巻いてたら1日が終わってしまった(笑)・青緑はモモンガコート用に元々巻いてあったもの・茶は難なく巻き終わり・赤も難なく巻き終わり・白でどえらい時間を取られるの巻…複数本を引き揃えている白はシルク織り部屋で登喜蔵さんとも話してたのだけど引き出すそれぞれのシルクの巻かれてる状態によって少しずつ糸が出る速度が違うため、歪みが出て一つに纏められた時に弛みの原因になる糸...
◆製作中

糸通し祭り

①綜絖(そうこう/模様を作り出す部分)と②筬(おさ/横糸を入れてトントンする部分)に糸を通す祭りでした。この作業、①と②はセットでどちらが欠けてもダメでしかも①に通したら自動で②も通ってくれない為①で1000本通したら、②も1000本通す作業が必要。今回縦糸は約600本。それを2回通すので1200回通してる格好になり着物や服の生地ではない手織りの中ではなかなかな作業量があります。大変だけど、嫌いな...
◆製作中

巻き取りからの機上げ

約2ヶ月ぶりにキラキラな縦糸に戻ってきました!まだ今日は巻き取りだけ。4時間かけて15mを巻き取り、明日綜絖へ通せるように準備して今日の作業は時間切れとなりました今回の6本はカシミヤにこだわらず、ウールとか他の素材も使っていけたらいいな(*´ω`*)またツートンとかもやってみたいしどんな風に出来上がるのか楽しみです!
◆製作中

ウールストール終わり!

1日50cm前後のゆっくり進行でしたが無事3本全部織り終わりました‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾ぃぇぃいぇぃ初めて使う糸だったけど、思ってたようなアクシデントはなくもっと切れたり絡んだりして、凄い手を焼くと思ってたのに非常に安定して織れたので良かったです。しかも手触りがよく、首元が開いてる服装の上から巻いてもチクチクしないから気軽に巻いていただけるかなと思って(*´ω`*)金曜日からは...
◆製作中

ラスト1本折り返し

お盆休みを挟みつつ進めていたウールのストールはラスト1本も折り返し地点まで来ました。部屋は27度設定でえエアコンが効いてるので外気体感温度45度みたいな日でも大丈夫だけど気持ちの問題でウールは暑い(笑)暑い暑い言いながら織るのは毎年恒例ではあっても流石に今年は特に暑いね…早く涼しく、そして寒い冬であってくれ!(恒例の祈り木曜日までに多分終わらせられるとして今週中には次の6本(ストールは今期最後)始...
◆製作中

わざとマダニ

特にお盆時期に「田舎に帰る」流れがないので14日(月)から普通にお仕事してました現在クルクルしたウール糸のストールは2本目の半分今日はシャトルにのせる横糸が足りなくなったから糸巻き作業からのスタート!早速2個程マダニ(巻き)を制作通常サイズとマダニを見比べるとこの差は歴然…これは糸を2本引き揃えて横糸として使う為わざとマダニの様に巻いてるのでアカンやつではないです(笑)コーン巻きの糸とマダニ巻きし...
◆製作中

順調に進行中

当初懸念してた縦糸の切れも全く起こらず変なアクシデント一切ないまま無事順調に進行中です筬(おさ/トントンする部分)は櫛状になってて糸の太さに合わせて、それぞれの筬を用意する必要があり一応今の糸の番手と筬目は合ってるはずだけどリング状なので擬似毛羽立ちみたいになっててトントンする時に擦れて切れると思ってたのにあと50cm織ったら終わりです。なかなか強い糸なのかもしれない(*´ω`*)うふふさてお盆休...
◆製作中

50cmだけ

65cmの織機(実質70cm近くまで織れる)に69cm幅まで縦糸を張り織り進めていますが前々から書いてる様に、幅が広幅になればなるほど両腕を上げる動作が長時間になるため、背中の負担が凄い…織り始めて30cmを超えたあたりから肩甲骨が悲鳴をあげ始め50cmで計画的に停止する事にしました。単純に4日で1枚織る計算です。織って見たら見た目以上に手触りもタオルっぽくてモチモチ巻き物と言うよりはコートの生地...
◆製作中

やっとこさ

綜絖(そうこう/模様を作る部分)や筬(おさ/トントン横糸を揃える部分)に糸を通すのにえらく時間がかかってしまい18時超えてからやっとこさ織り始められました。クリンクリンのウールは肌触りがめっちゃよくて織った部分はタオルのパイル地を思わせるフカフカでこれはもしかしなくても冬めっちゃ暖かいのでは…(外気温36度の今は何触っても暑いけど(笑))織り速度は未計測なにせ初めて扱うタイプの糸糸のご機嫌を伺いな...
◆製作中

ウールストールスタート

新たにウールのストールを織る準備始めました!まずは整経済みの縦糸を巻き取る所から。しかし今回のウール、クリンクリンのリングループなので隣の糸と絡みやすく、極端に長い訳ではないのに4時間かけて巻き取り作業がなんとか完了。18時〜綜絖にも少し通したけど全部は無理で明日綜絖→筬通し出来れば来週から織り始められそう!いつでも始められるように、横糸も巻いて準備完了このまま何もなく進めばいいけど!
◆製作中

全3本終了しました!

ラスト3本目は160cmスタートの203cmまで水曜日まで快適だったのに、一転今日は縦糸切れまくりでたった2cm進むのに1時間かかったりして「最後の最後にコレ??」ってくらいあちこちで切れて困り倒して牛歩進行しながらでしたが無事3本全部織り完了っ!!ぃぇぃ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾ぃぇい‬『今後3年は縦糸カシミヤ100は織りたくない』それくらいのお腹いっぱい感でもまたほとぼり冷めたら...
◆製作中

ラスト1本がスタート

なかなか苦労に苦労を重ねたカシミヤストールがついに最後の1本スタートになりました!!!実は昨日お休みの日だったけど、夕方1時間程度だけど縦糸を張る作業を進めておいたので手間かからず織り始め今日は日速50cmぴったりで終了黒シルクと相性良いのかな??50cm織る中で、縦糸切れたのは片手の指の数程度とアクシデント少なめで進行出来て良かったです(*´ω`*)今週中には織り終わりたいところ!
◆製作中

2本目ラストスパート

水曜日の続き88cm→151cmまで。2本目が多分問題なければ明日終わるのでラストスパートかけてます!写真の通り、縦糸切れまくり祭りは続行中だけど日速60cm前後で進行出来てるし、よしとしましょうかね。7月も真ん中になり、酷暑真っ只中だけど織り出来るのも実質3ヶ月程度。10月に入ったら糸処理祭りが始まります。それまでみっちり機織りしないと!ああ〜のんびりしてられないっ!!
◆製作中

モモンガコート届く

生地を織る織りは何でもナンボでも出来るけど縫い物は全く出来ない私。糸が太い毛糸でも針を持ってする作業が苦手でまっすぐ2m縫うだけで何時間も掛かって効率も悪いから今回のモモンガコートの縫いは、ガチのプロ「帯の仕立て にしお」の優さんにお願いして8着分縫ってもらいました‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾写真1枚目)まだこれから縮絨→糸処理が必要な為不要な糸があちこち飛び出たままだけど、形になっ...
◆製作中

1本目終わった!!

1時間に5回切れるあの苦戦しまくってたカシミヤストール1本目がなんとか織り終わりました!!!日速30cm前後になると思ってたスタートも日を重ねるごとに速くなってきて今日は日速66cm進行で135→201cmで完了しました(*´ω`*)ヤレヤレ織機から下ろした生地は、ピンと張ってた事もありその反動で少しヨレヨレしてますが、これは縮絨したら綺麗に整うと思うので問題なし!むしろふわふわに仕上がるはずなの...
◆製作中

切れるof切れる

織ってたら手慣れてきて切れないようになるかと思いきやむしろ切れる回数は進行速度に比例して多くなり手慣れてきたのは糸を継ぐ方法の方でした(笑)先日までは切れた時は「どうしようどうしよう」だったのが今日「はいはい切れました、はいはい繋げますね」みたいな心持ちに若干余裕とは違うけどしんどさが減った?とは言え、織り部屋の面々には糸が切れる度に私のため息を聞かせる結果になってて愚痴も聞いてもらいでホンマごめ...
◆製作中

カシミヤ狂想曲

綜絖(そうこう)通し残りの80本→筬(おさ)へ約800本通し強い力で切れてしまいやすいカシミヤ糸なのでみちえせんせーと登喜蔵さんにアドバイスを貰って久しぶりにムカデ(均一に縦糸を張るための道具)を利用して縦糸を張り、なんとか織れる所まできました!嬉しくて約5cm織って「まずまず」だと思ってたら1本筬通し間違ってる!!!ウワァァァヽ(`Д´)ノァァァン!横糸戻すものの、糸との摩擦で縦糸が切れそうで怖...
◆製作中

カシミヤスタート!

スイカマフラーが終わったので、次のカシミヤストールを織るべく巻き取り→綜絖(そうこう)通しの作業を。流石カシミヤさん糸が絡む事なく、巻き取りはサクッと終了が!綜絖に糸を通す作業で途端に作業ペースが落ちる…約800本、1本1本綜絖の穴に通す必要があり長時間腰を曲げての作業は、後で足腰に響くし作業最中も痛くて、何度も止めるので緩々ペースに。何時間もかけて通して、残り80本の所でタイムアップ無理して進め...
◆製作中

スイカ終わりそう

スイカマフラーも6本目の真ん中まで到達!写真だけ見ると赤身がないから何織ってるか分からんね(笑)もう50cm程織り進めて種を植えて、皮を織ったら終わります。この後、5種類約20本分・カシミヤストール・クリンクリンのウールマフラー・クリンクリンのウールストール・桜の落ち葉染め・カラフル化繊のストール上記の準備した縦糸があるので順に進め9月までにはなんとか片付くといいな!膝腰の様子を伺いながらペースは...
◆雑記

来年の夏物

36度の猛烈な暑さに見舞われた今日、来年の夏物を考えるきもの工房 楽乃の京子姉さんからのアドバイスや自分の感じる波があったら乗ってみようと思って!まだ全く決まってないから詳細は載せられないけど日除けを兼ねた夏物の巻き物を企画中。夏はあまり巻き物が動かないとは言え、需要はあるらしく今年の秋口から試作して決めようと思います!制作経験値の少ない繊維だし、本数はかなり絞りますが和洋問わず合わせていただけた...
◆製作中

真ん中

今日は40.5cm→110.5cm、日速70cmで終わりました。もうちょっと進めても良かったけど数時間両腕を中途に持ち上げた状態を続ける為肩を使い過ぎて織れなくなったら意味がないので。手織りは本来両腕を上げ続けて織るものではないけども広幅を織ろうとすると自分の肩幅以上に腕を開いて横糸をのせたシャトルを飛ばす動きを続ける必要があり着物は約37.8cm幅が標準だったのも、昔の日本人の体型的に無理のない...
◆お知らせ

織りとTwitter進捗

5本目の化繊×朱色カシミヤ150cm→203cmまで織り6本目の化繊×白カシミヤ0cm→40.5cmまで日速93.5cmでまあまあな速度で進行。時間が掛かってた総柄も、随分リズム取れるようになって速度が出るようになってきたのが、この6本目っていうね(笑)もう6本分整経済みのはすぐ織らない予定だけど足元が忘れる前には戻りたいと思います!さて数日前に課金した天仙工藝のTwitter は問題なく審査が通...
◆お知らせ

デザフェス58申し込みました!

朝イチ腰の経過観察で整形外科へ実は少しだけ寝坊し、月末だわ五十日で道は混んでて9時予約の所、9時数分過ぎに診察券通す事になるしでなかなかバタバタの午前中でした病院の後すぐ帰宅し、うたた寝してたら12:08に目が覚めて慌てて11月のデザフェス申し込み!特にサーバーエラーが出る事もなく無事完了申し込みは先着順なので間に合って良かった良かった(*´ω`*)そんな訳で(まだ入金は終わってないけど)11月の...
◆製作中

平織りに戻りました

3本目の総柄化繊×黒アルパカ146→204cmを織り終わり4本目の平織り化繊×マゼンダカシミヤ0→75.5cmまで無事予定通り(予定通り以上に)進行してます。こうみると、総柄を織るのはペダルの踏み順や構成に慣れてきてるとは言っても、平織りに比べると時間がかかるね総柄は1日50cm前後で、平織りは2時間で60cmは織れて一目瞭然あとは縦糸のご機嫌次第…かな(笑)めっちゃよく切れる時もあるので…明日は...