自作

◆製作中

糸綜絖(いとそうこう)載せてみた

糸綜絖制作歴0年というか数日の私が作った糸綜絖を遂に織機に載せる日が来た~!!! 色々試行錯誤してからの制作になり、時間もかかったけど実際織機に載せると感慨深い…まだ載せただけで使う所までは来てないけど週明けあたりから糸通し始めて、本格稼働予定今のところ凄くいい感じがする!ただ糸通す穴が写真の通り細い小さいので従来の綜絖通し(鉤状になってる蟹を食べる道具に酷似)は引っ掛けてダメにしそうなので、レー...
◆製作中

残り68本

飽きた、飽きたと愚痴をこぼしつつもジワジワ作り続けた糸綜絖が232本になりました!! 写真上部の束が200本下部のクチャクチャになってるのは数えたら32本よって残り68本です!!!これは明日頑張れば全部終わるのでは?!あまり無理はしない程度に(無理して指切れたらだめだし)明日明後日には終わらせて週末からは、いよいよ整経(せいけい/縦糸を作る事)出来るかな?? たかだか300本で弱音を吐いてますが世...
未分類

糸綜絖鋭意進行中

糸綜絖作り鋭意進行中です!多分写真の束で100本あるかどうか。少なくとも250本は必要なので、後もう一息です ちょっとずつ作業も手慣れてきて、飽きたりはするけど結構な速度で作れるようになってきました手順は至ってシンプルなので誰でも出来るけどこれが不具合でずに終わってくれたらと思ってます 目下の要注意なのは結び目やはり化繊なので結んだ時に繊維と繊維の絡みもなくちょっとずつ振動でほぐれてくる可能性も写...
◆製作中

糸綜絖プロトタイプ

先月から作ろうと計画していた糸綜絖のプロトタイプ制作まず土台から作る必要があるので、板と釘を購入しB氏と釘の位置を相談のもと打ち込んでもらい釘に合わせて糸を掛けていくことで試作してみると両端になる釘がもう少しずつ内側のほうが塩梅が良く再度2本打ち直ししてもらってからの糸の掛け方の微調整で何度か糸綜絖を試作した結果理想の形へ!これまで使っていた金属製の綜絖と穴の位置など太さやサイズが変わるだけで、ほ...
◆製作中

糸綜絖(いとそうこう)を作りたくて

愛用の織機を買って約10年間、ずっと標準の金属綜絖を糸のサイズに関わらず使い続けてきましたがこの度、遂に糸綜絖の導入をするべく準備を始めました※綜絖(そうこう)機織りで縦糸を1本1本通し、上がり下がりすることで模様を作り出してくれる部分。手織りだと数百~数千本に及ぶ。基本全部手で通すため、本数が多いと泣きを見る(笑)うちは写真2枚目の、金属のものを使用写真のものは5mm~1mmくらいの細さの糸に対...
◆製作中

工作回

海外在住イヴォンヌさんが帰国した時に渡せるように織りで横糸のシャトルに乗せる糸を巻き付ける管の制作タイム(*´ω`*)当初は自分用で作り始めた管写真左側の赤いカニの手みたいな専用ニッパーを導入して欲しいとき欲しいだけ作りやすくなりました織りをされてる方には分かって貰える話だけどこの糸を巻き付ける管は有れば有るほど便利になる紙を巻いて自作したり、私のようにABSパイプを切る人もいる制作環境大事!この...
◆製作中

ボビン軸を作るの巻

今日は通常通りなら機織りをしてる所ですが昨日届いたパイプカッターの使い心地や手持ちのボビンが減ってて、やや困り気味だった事もありボビン軸製作DAYとなりました!まず準備するのはホームセンターで1本100円前後で売られている長さ1m(穴の内径6mm)のABS樹脂パイプこれに我が家のシャトルで搭載出来る13cm毎にマジックで印を入れカッターで切り分けて行きます。(o´ω`o)ん?このカッター1回切ると...
◆製作中

お試しリベンジ

先日始めた「お試し」は、あれこれ思ったようにいかず筬目や織り上がりも気に入らないのでやり直しまた整経→綜絖通し→筬通しの途中で今日は時間切れ今回は織り幅変わらず、筬をcm12→cm16の更に細かい物に変更cm12も大概細かいなぁと思ってたけどcm16はもっと細かくて裸眼でもメガネかけても見辛いし、拡大鏡は筬と目までの距離が合わず近いとよく見えるけど結局腰をかがめ距離を詰める必要があり常時(*3ω3...
◆雑記

やっと見つけた!

随分昔にゲットした時はどこで買ったか覚えてなくてあちこちホームセンターに行く時は毎回探してた波板を止めるためのウレタン製のクッション材の理想の硬さのやつ見つけたあああああ‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾本来の用途は波板などを固定するパーツのクッション材だけど私には織りの横糸を巻き付けたシャトルに乗せる管に取り付けて糸の暴れや巻き過ぎを防止するのにずっと愛用してるけど柔らかすぎると糸に負け...