天仙工藝/SOTELION

◆製作中

千鳥格子

1月は前年の冬までの怒涛の作業を労ったりそもそもは日本に居ないスケジュール想定してるため(コロナでなければモンゴル行きだった為)毎年回復月みたいに、ゆったり過ごすようにしていますかと言って何もしないわけではないので織りもゆったりと整経したり準備進行中人生で初めて機織りというものをしたときに学んだ千鳥格子は、決して難しい技法ではなくむしろ基本技法の1つとして学ぶ織り方で色んな国で長く人に愛されてる歴...
◆製作中

13-14本目

整経(縦糸作り)作業ジワジワ進行中今日は13-14本目整経終わりコットン×レーヨン×ウールです色味がとてもキレイな糸なので活かせてたらいいけど実際横糸を入れて織ってみないとなんとも言えない…暖かいけど首元に湿気がこもらないタイプの来季の巻き物になってくれると思います(*´ω`*)今期最強寒波が来るので警戒を呼びかけられてる中今年の秋冬の準備してると不思議な気分になりますまだ寒いの終わってないんだけ...
◆製作中

整形と整経

整経してた時に写真を撮ればいいのに終わって縄状に結いた時に思い出すっていうね作業しながらイヴォンヌさんにイ「整形って書いてるけど、どこすんの!?」私「え…鼻…かな??顎下吸引かな(笑)」書き間違いを鋭く指摘されつつ(笑)※「整経」と書きたい所を「整形」と書き間違い特にアクシデントもなく整形完了ゆるっとですが、今年分の巻き物の準備もじわじわ進行中ですそして12種類の予定が13種類目もログインしました...
◆製作中

エビフライ

祭りという程ではないけど、1日1整経くらいのペースでジワジワ出来ればと思い、まずはエビフライから!エビフライという題材は初めて織るアイテムなので半ば実験に近い所もあるけど、上手くいくといいなぁ(*´ω`*)6本分のエビフライになる予定で整経して「やれやれ無事終了」と糸山に入って縦糸を片付けたら去年整経したエビフライ色の織ってない縦糸が出てきてこの調子だと、ほんのり色違いなエビフライがもう3本くらい...
◆製作中

2024年初の整経は

みちえせんせー「今日blogに載せるの?」私「え?載せへんよ??」とか言ってたけど、他に書くネタが無いので結局載せることにしました(笑)これは試し織りするためで商品ではないから整経の長さも短く量も少ないラミーです。糸色はとてもキレイだけど実際織ってみないと分からない1年で1版忙しくない今の時期に織っておけば今後のサンプル取りが出来るかと思い昨年末頃から計画してて、やっとスタートです。経糸に向いてる...
◆お知らせ

足跡の予定

今年予定している24本の足跡マフラーこんな感じの3種類を予定してます!配置や色やサイズ感はまた実際とは異なりますがおおよそこんな感じの雰囲気になるかと!(真ん中の横線は中途部分省略線で、実際には入りません)足跡の数は片方5つを予定色は昨年と同じくタオル地のように織り上がるチャコールグレーに足跡やシルエットはグラデーションです実際、整経(経糸作り)や織りスタートはもう少し先なにせ今期の約半分を足跡マ...
◆お知らせ

予定決定!

おおよその年間制作スケジュール決まりました!これで12種類約55本になります。緑色の所はスケジュールやサイズは決まったけどそれらを管理する組織図(織り設計図)のファイルを作ってないので明日以降埋めていけたらいいかな足跡マフラーは2024年なので4種類24本を織る予定他は食べ物系など初挑戦する面白系と織る時、ペダルを踏む足に負担が少ないタイプの柄系のストールが今年も出せたらいいなぁと思ってますあと色...
◆お知らせ

仕事始め

今日から仕事始めになりましたとは言え、ガンガン何か作業をしたわけではなく今年の予定制作アイテムと本数の書き出しから。この中から実際に織れるもの織れないものを選び出し正確なスケジュール立てになっていきますとりあえず53本設定しました多分実際織り始めて「時間あるから**織ろうかな」とか逆に「時間無いから**を削ろう」とか動くと思います今期はマフラーが多いから従来より動き大きいかも秋頃まではまたずっと制...
◆お知らせ

2023年もお世話になりました

このblogを読んでくださってる皆様2023年も大変お世話になり、ありがとうございました一番初めに始めたのは96年頃でhtmlを手打ちし、Movable Type→WordPressと移動し2010年にbloggerに移動して以来、ついに14年目になりました天仙工藝の投稿も2016から8年目に突入ですまた日記は毎日ダラダラ書き続け織りの方は作業進捗を上げていきますのでまた一人の日常を小さく覗き見る...
◆お知らせ

仕事納め

今日が仕事納めでした。(作業自体は昨日終わってて今日は縮絨待ちだけ)2023年は予定してたより沢山織る事が出来たしイベント中や、イベント後に沢山の方に迎えて頂く事ができて仕事と日常全部合わせて、良い事も悪いこと(少なめ)もそれぞれあったけど、23年の終わりを前に結果的に良かったと思います(*´ω`*)プライベートも自分的には充実してたと思うし良い仲間に囲まれて毎日バカ話し→ゲラゲラ笑って改めて沢山...
◆お知らせ

京子姉さんの出店

大島紬を使い洋服やバッグなどにリメイクする作家「きもの工房 楽乃」の京子姉さんが、秋口された個展に続き横浜高島屋の7Fでも出店される事になりました⁽⁽٩( ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾2024年1月17日(水)~23日(火)10:00~20:00(最終日は16時閉場)横浜高島屋7F 呉服売り場※会期中は作家の京子姉さん在店されています着物から洋服へ年齢を問わず愛用できるアイテムたちです実際に商品...
◆お知らせ

足跡マフラー23時から!

デザフェスで販売1時間で完売してしまった足跡マフラー6本織ったうち、4本出来上がったのでBASEに上げました!色んな色のパターンのグラデーションになっていますどれか気に入って頂ける1本があるといいなぁ(*´ω`*)これら4本は、今購入頂くとクリスマスまでにはお届け可能です!1本ずつしかないのでお早めにどうぞ~残り2本は年内発送を目指して制作中クリスマスにはちょっと間に合わないかもですがまた違う色味...
◆製作中

鋭意進行中です!

やや遅れ気味で進行中の足跡マフラーは絶賛鋭意進行中です!!!15日には撮影→告知→BASEへUP予定だったけどそれらは週明けにずれ込みそう…なる早になるように頑張ってるつもりですがまとめて出すために慣れない作業が重なってしまい予定より遅れてます遅れてる事と、うまく進まない事が精神をガリガリ削る…とは言えネガティブに捉えてる訳ではないのでなるべく沢山一気に出せるように頑張ります!!綺麗な色揃ってきて...
◆製作中

追い上げ中!

7cm目を織ってる1枚目の写真ですが実は本日3本目0cm→205cm織ってからの4本目7cmでの停止と、追い上げモード中です!幸い昼の織り部屋(主催)は面白い話題を挟みつつ会話にも織りにも集中出来るような真面目な話題が多くめちゃくちゃ順調に織り進められて感謝しかない〜!!約3時間で205cm進行でした‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾19時に織り部屋が終わり、B氏の帰宅まで少し時間があった...
◆お知らせ

年末年始のお休み

ここ数年、年末年始は決まった休みの日は作らず直前になって大体なんとなく休みにする流れが多く12/28(木)〜1/4(木)まで毎年休んでも3日程度だったから、今回はちょっと長めこの年末年始は、しっかり決めてゆっくり休みつつ間にB氏待望の(笑)餃子祭りを挟みつつで家族でゆっくり過ごしたいと思いますそれにあわせて、主催してる作業部屋(通称:織り部屋)も同じ期間おやすみなります31日だけは恒例の「ゆく年く...
◆製作中

足跡絶賛進行中!

1本目終わって2本目の52cmまで気がつけばもう12月も5日になり、10日までに何本出来るか。分からないけど出来る所までガンガン織り進めていきます!間に合わない分もやや遅れて出せれば(*´ω`*)昼過ぎに、来年作る予定にしてる巻き物で使う糸が到着!何本出来るか分からないけど、ネタ的な巻き物になります(笑)まだ織りスケジュールも立てられてないし来年分が決まり次第また追ってお知らせできれば!明日も糸が...
◆雑記

スイカマフラーが旅立った先は

スイカマフラーを織るようになってこれまで色々な方々にご購入頂いてきました。先日インスタでは、スイカが大好きでスイカ愛に溢れるうぉーたーももんさん(URL後記)が見つけて下さりスイカマフラーご購入頂きました‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾沢山のスイカ好きさんとはお会いしてこれたと思うけどこんなにスイカグッズを愛されてる方に行く事が出来てめちゃくちゃ嬉しかったですとても喜んでくださってたよう...
◆製作中

12月中に足跡を残す!

東京から帰ってきて、ほぼゆっくりする間もなく活動中とりあえずの用事は終わったから2023年12月に足跡を残す!そんな感じに、12月中旬までに足跡マフラーを6本織る計画を始動するべく整経(縦糸作り)しました!!写真2枚目の足跡の色とは違うかもしれないし、同じになるかもしれないし全てはグラデーションになってる糸次第で進行しますこれはイベント出しではないのでBASEでお求め頂けます!クリスマスまでに間に...
◆製作中

幻の3本目終わり

21日から始めた幻の3本目の「足跡マフラー」は本日無事織り完了しました‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾ピンクからブルーグリーン系へ綺麗なグラデーションになって良かった!旅立っていく先から「なるべく長めが良い」と希望があり通常200cm→縮絨189cm辺りで織ってるのを今回織れる最大の220cmで織ったから縮絨したら200cmくらいになって良い感じになるかと明日フリンジをネジネジして縮絨予...
◆製作中

幻の3本目スタート

デザフェスであっという間に旅立っていった足跡マフラーは本来3本予定でしたが、時間が間に合わないと言う判断から織らずに2本だけの出品。大阪に戻った翌日から、通販準備→開始からの発送作業などしばしバタバタしてたけどやっと落ち着いたので幻となってた3本目の足跡マフラー、スタートしました!約1ヶ月織ってなかったし腰の都合見ながらの進行それでも案外足元はしっかりしてて、3時間程度で約67cm進行ただ長時間続...
◆お知らせ

通販再開しました

帰宅して一晩寝て起きた今日は、朝から色んなことが有ってちょっとバタバタしながらも通販用データの準備準備できたデータをサーバーへcsvで上げたもののなかなか反映されずで数時間結局全データが上がったのは23時になりました今期の新作も含め、全アイテムが揃ってますのでデザフェスで見逃した方も、前から見て下さってた方も是非ご覧いただけたら幸いです(*´ω`*)そして早速お買い上げ、有難うございまーす!!天仙...
デザフェス

デザフェス2日目

デザフェス2日目が無事終了しましたスタートは11:00〜のはずが、天候不良なこともありなんと10:45〜に急遽変更!10:30頃着いた時にお隣のブースの方から聞いた時はびっくりで、到着後休む間も無く商品にかけてる布や照明のスイッチ入れてる途中に開場になって人がどっと流れる、そんな感じでした。今日は土曜日よりも人の入りが多かった印象Twitterやインスタを見たと尋ねて下さった方以前うちでお買い上げ...
デザフェス

デザフェス1日目

デザフェス1日目でした前日の天気の影響で気温も良い感じに下がったものの会場は人と照明の熱気で暖かく、むしろやや暑めコットンの薄手の半袖を腕まくりする程度でやりくり出来環境としては動きやすい気温でよかったです(外はやや寒い程度)デザフェスの人の入りは結構多かった印象インスタやTwitter(X)を見て来られたお客様よりも歩いて見ながら良かったから買って下さった方が多い印象毎回状況は変わるから、これが...
◆雑記

東京農工大学科学博物館

かねてより、ずっと行きたいと思ってた東京農工大学の科学博物館へ、遂に行ってきました!この大学は養蚕(蚕学)の研究をされてる事もあり養蚕、動物・植物繊維の事、織り・編みの機械糸に関する展示がされてる博物館になっていて私のような織りや編みをする人ホイホイな場所です。見つけたのは数年前、織り系の何かを検索していた時にこの博物館の情報が出てきて以来、行ってみたくてその後何度か東京へ行く機会があったものの行...