◆製作中 ゆっくりとジワジワと 千鳥格子は牛歩と言うほどでもないけど、まあまあ緩々とそしてジワジワと進行中です。おおよそ14:30−19:00の間で約40cm進行。糸が細いからこれでも自分的にはいい速度だと思ってます(*´ω`*)この織りは縦横同じ色になって見えづらい部分にも模様があり見た目の模様織り以外に肌触りにも色々影響ありそう縮絨したらぎゅっと詰まっていい感じになるといいな〜 2021.07.24 ◆製作中ウールマフラー
◆製作中 ウールの変形千鳥準備 スーリーアルパカから続けて変型版の千鳥格子を始めるべく今度はウール100で作業開始1)巻とり(幅出し込み)2)綜絖通し(模様を作る部分)3)筬通し(トントンする所)4)テンション(張り具合調整)5)タイアップ(踏み木設定)今日は織りスタートする一歩手前まで作業して終わり。言うこと聞いてくれるウール糸で本数も400ないくらいで全体的に扱いが良い状態だったため非常に作業進行スムーズでした。ただ強いて言... 2021.07.21 ◆製作中ウールマフラー
◆製作中 スーリーアルパカ3本目 スーリーアルパカのマフラーラストの3本目はまた横糸をスーリーアルパカの茶色に戻って始まりました。2本目から筬目を変えて以降、操作が随分楽になって相変わらず摩擦で毛羽立ちが起きるものの作業的には落ち着いて順調に進んでます!日速約65cm進行縦横スーリーになると手触りが良くなってやっぱり良い…(*´ω`*)残り約130cm頑張るぞ〜!!! 2021.07.17 ◆製作中アルパカマフラー
◆製作中 スーリーアルパカ2本目 1本目、糸自体はcm/10程度太さなのではcm/8の筬で設定。余裕があるはずなのに筬のステンレス歯に擦れて糸が毛羽立ちヒヤヒヤしながらの織りになった為2本目はもっと動かしやすいcm/6の筬に通し直し横糸をスーリーアルパカ茶色→カシミアアンゴラウール茶色に変更という設定でスタートしました日速約90cmで進行(*´ω`*)ぐひひ筬目にも余裕ができて1本目は日速40−50cmだった事を思えばまあまあ速度... 2021.07.14 ◆製作中アルパカアンゴラウールカシミヤマフラー化繊
◆製作中 ヘリンボーン1本目 スーリーアルパカのマフラー1本目スタートしてます。「アルパカ」には98%のワカヤ種と、2%のスーリー種がいて今回使ってるのは希少種の方のスーリーアルパカ。買ってからずっと技術不足を感じて手を出せなかった糸です。ワカヤとスーリーの違いは研究者ではないので厳密には出来ないけどワカヤ→ウールっぽい。剛毛(笑)ゴワゴワしてる時もあるスーリー→メリノやカシミヤっぽい。細毛でフワフワこの糸を「そろそろ織ってみ... 2021.07.07 ◆製作中アルパカマフラー
◆製作中 15m整経 そうめん農家じゃないのよ、ウールの縦糸になる細糸なのよ(笑)結局15m整経して1日終わりました。暑さと湿気にやられて進みがめちゃんこ遅くて1時間残業みたいな感じで作業して何とか終わらせたカタチです。とりあえずこれで整経祭りは止めて織り始めちゃうかな〜ワッフルの整経はこの12本織ってから決める予定!秋頃のスケジュール調整もせんとアカンしね(*´ω`*)「32度以上になったらエアコン」とか言ってたけど... 2021.07.04 ◆製作中ウールマフラー
◆製作中 2種類整経終わり 1日1種類出来れば良いだろうと始めた整経はいつも通りみんなと楽しく話ししながら進めていき結局2種類6本分が終了!⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾マフラーなので本数少なめではあるけど糸が細めなため結局工程数が多めになり、良いのやら悪いのやら(笑)ちょと絡みやすい糸でもあるので複数本取りせず1本ずつ整経したわりには良いペースで作業できた気がする!明日は今日出来なかったドット用の整経を。3本っ... 2021.07.03 ◆製作中アルパカウールマフラー
◆製作中 4本目スタート 15日に機上げ作業を始め16日頃から織りスタートした黒アルパカ×青の4本目が始まりました。相変わらずめちゃくちゃ良いペースで進行中です。日速大体150cm平均で進んでるため、1本1.3〜5日くらいのベストな速度で織れている計算です。これがどれくらい早いかと言うと、あまりに早く進みすぎて貯め込んでた整経済の糸が今織り機に掛かってる分で終わり!次織る分はまた整経祭りする必要があるくらいにです。(本来は... 2021.06.23 ◆製作中アルパカウールストール化繊
◆製作中 青Ver機上げ 青Verの機上げ作業スタートしました。が、他の色の糸と比べて順調な巻き取り作業だったのに途中青糸が足りないアクシデント!!!要するに整経(縦糸作り)してるときに糸をかける杭を1段飛ばしてm単位で足りてないヤーツ…糸継いでするパターンも有りだけど、出来るだけ綺麗にやりたいし長さの足りない2本は破棄し、整経しなおした2本を別途該当カ所にねじ込む感じで補充する方式に決めました!15mとか長い整経した時あ... 2021.06.15 ◆製作中アルパカウールストール化繊
◆製作中 黄茶6本終了 めっちゃ順調に進んだ黒アルパカ×黄茶Ver全6本終了しました!6/2スタート→6/12終わり10日で6本織った単純計算ですが、このうち定休日にしてる木・日曜日は3回あり3日休んでるので、え?!そうすると7日間で6本!?!?何が起きてたのか全く思い出せない(笑)さて次は毎回出すと人気を頂いてる青Verが遂に始まります。今回織ってた黒アルパカシリーズのラスト6本です。明日は定休日(笑)なので月曜日機上... 2021.06.13 ◆製作中アルパカウールストール化繊
◆製作中 残業1時間(笑) 19時まで機織りしたあと今日は1時間残業しました。シャトルに乗せる横糸の糸巻き作業です。電動のワインダーでギュンギュン素早く巻けるのは良いけどアルパカの落毛が凄く、大体全身塵のようなものにまみれたり鼻の中まで細かい毛が入ってきて、まあまあ大変(笑)それに今は腰に爆弾を抱える身…終わった時には腰バキバキでした。数が多いので、もうちょっと作業する高さ調整したほうがよさそう。糸巻き1時間で23巻、おおよ... 2021.06.06 ◆製作中アルパカウールストール化繊
◆製作中 黄茶はじまりはじまり〜 写真が上手く撮れない謎の色合い黄茶Ver何回撮っても黄茶の部分が薄紫に映る不思議…そんな黒アルパカ×黄茶化繊スタートしました!と に か く 部 屋 が 暑 い !昼の2時間くらい室温が33度で獣毛織るのが辛くなる季節に。しかも補助のウール糸がなぜか切れる切れる…暑い上に切れる二重苦で心がモゲてはコーヒー摂取の繰り返し。きっとクラハでお話しお付き合いくださる方々が居なくてぼっち作業だったら2−3... 2021.06.02 ◆製作中アルパカウール化繊
◆製作中 糸継ぎ クラハでおはるさんの言葉「緑→黄茶は幅が同じなら縦糸継ぐのもいいかもね」から一念発起し、人生初の縦糸継ぎに挑戦しました!(今までは毎回全部通し直ししてた)そしたら6本織って張る時すっかり忘れてたけど、この糸たちは糸が糸を呼ぶ絡む系の糸だったんだった〜!!!!!(੭ ˃̣̣̥ ω ˂̣̣̥ )੭昨日今日の1日半くらい掛けて15m巻き取りし継ぐ所まで到達。継ぐ作業自体は同じ作業の繰り返しで難しくないけ... 2021.05.30 ◆製作中アルパカウールストール化繊
◆製作中 黒アルパカ×黄茶化繊準備中 黒×緑のストールは6本全部終わり!おおよそ2日で1本(約2週間)+途中合計4−5日の休みという身体にもモチベーションにも無理のない良いペースで織れた感じ黒×緑から黒×黄茶に移る時に、また綜絖通す所から始める話をクラハの織り部屋でしたところ「縦糸継いだらいいじゃないですか」と言われ今まで継いでやった事が無かったので「逆に時間かかりそう」と話しその場は終わったけど後から『実際継ぎ直したほうが早いんとち... 2021.05.28 ◆製作中アルパカウールストール化繊
◆製作中 5本目後半まで 本日0cmスタートの154cm付近まで。ついに5本目になったので、残り1本(6本で緑Verは終わり)今日は途中縦糸が切れるアクシデントに2回見舞われ(1回目はウール糸、2回目はアルパカ糸)写真の青いまち針で止めてるのは、切れた所2カ所目(の継ぎ目)昔織りを始めた頃は切れる=世界の終わりみたいだった自分が今では「1本切れるくらい全然ですよ」とか言ってるのウケる(笑)実際対応出来るようになってるし、少... 2021.05.25 ◆製作中アルパカウールストール化繊
◆製作中 4本目 本日3本目→4本目まで!相変わらずお昼スタートのクラハでのおしゃべりをお供にスタートしたころは人数も少なめだった参加者も夕方になったらどえらい人数になって、また楽しい織り部屋になりました。来てくださった皆様本当に有り難うごじゃいました(*´ω`*)今日は日速2m行かなかった170cmで進行でした。————————閑話休題夜ちょっとした話題になって牛久大仏、奈良の大仏、自由の女神の大きさ比較しました... 2021.05.20 ◆製作中◆雑記アルパカウールストール化繊
◆製作中 2本目終わり 本日、めっちゃ頑張ったとかでは無いのに日速約170cm!!!途中足りないかと思ってた横糸もなんとか間に合って無事2本目完了しました⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾明日からは3本目スタートですが横糸が全くない状態。今日のうちに先に明日分の横糸を準備しておきたいので織り終わってから糸巻き作業しました。お馴染みの黒アルパカの落毛はコチラ…とりあえず10巻作っておいた(笑)何本織れるかな! 2021.05.18 ◆製作中アルパカウールストール化繊
◆製作中 クラハ盛り上がるの巻 外気28度、室内30度くらいで扇風機を稼働させながら早速アチアチになりながらの真冬仕様のストール織る苦行始まった…5月中旬にしてこれとは、心から夏が思いやられる(´・ω・`)今日はクラハで織り部屋をやりながら日速130cm!写真の参加者表示部分は個人名が出てるので消したけどこの中には昨日blogに書いた「和の文様辞典」の石崎先生や書家の海老原露巌先生など、ホント自分のお一人様作業が寂しくないようつ... 2021.05.15 Clubhouse◆製作中アルパカウールストール化繊
◆製作中 アルパカ×化繊・緑スタート 腰がモゲそうになりながら綜絖(そうこう)通しからの目ショボショボな筬(おさ)通しをし、テンション調整した後久しぶりのアルパカ×化繊の世界に戻ってきましたー!!!!!まずは緑Verがスタートしました。これから梅雨に近づいていき、本格的に暑くなって来る前から真冬用のを織っていかねば、うだるような8月とかに織る事になるので織れそうなところからなる早で進めていくしかない…6本頑張るぞー!!! 2021.05.13 ◆製作中アルパカウールストール化繊
◆製作中 カシミヤマフラー終了しました! 4/28からスタートしGW休みを挟んでの今日の夕方手前にカシミヤマフラー全本終了しました〜⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾もっと苦戦するかと思ってたけど、最後の最後まで良い子ちゃんの糸で本当に協力的で助かりました!これで一旦保管し、次作業再開するのは秋前です。マフラーを全部降ろした後は大掃除。織り機を折り畳んでの掃除は結構な大事なため頻繁に出来ないので今日は念入りに掃除機をかけて隅々まで... 2021.05.11 ◆製作中カシミヤマフラー
◆製作中 順調な反面 本日ラスト1本の日速150cm進行。え??(笑)しかも一度も切れず、今の所問題も見つかってない!カシミヤってこんな扱い良い子だったかな…そんな順調な中唯一私を悩ませることが有ります。前も何度か書いてる、生地の両端に刺し、幅や張りを維持するテンプル(伸子しんし)の針に噛まれる(笑)事です。糸に対しては慎重にやってても、いざ生地から外した時気を抜いてしまった時に鋭い針がガリッと。今回みたいにちょっと掠... 2021.05.09 ◆製作中カシミヤマフラー
◆製作中 ラス1 GWを挟み、若干作業が停滞してた極上カシミヤマフラーは落毛にも負けずチマチマ織り進めてラスト1本になりました。多分順調に行けば月曜日あたりには全部織り上がるはず!織り自体は週明けに終わっても、それで完成ではなく巻き物類を一通り織り貯めて、秋に入る頃一気に糸処理形を行うので織り上がったもの達は一旦お休みという感じになります。撚りもさほど強くないカシミヤ100%の双糸なのでしつこく触ってるとフワフワと... 2021.05.08 ◆製作中カシミヤマフラー
◆製作中 THE順調 速度こそ若干ゆっくりめではありますが、切れそうで切れないめっちゃ順調に進んでいます(*´ω`*)お昼〜夕方、クラハ織り部屋に籠り(笑)おおよそ110cm進行。めっちゃ順調やないの…糸のご機嫌とりも少し慣れてきたのかな?それとも忘れた頃にそっとフワッと溶けるように切れてしまうのかな?もうこの際、糸が切れなければ大体オールOK(笑)無事全部織りきれますように! 2021.04.29 ◆製作中カシミヤマフラー
◆製作中 カシミヤ始まった〜 綜絖通し→筬通しはあっという間に問題なく終わり無事織りがスタートしました〜⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾ヤッターヤッター!!糸が切れないように切れないように過保護気味に対応中(笑)これまでにやった事ないほどの緩いテンション(張り具合)で極力糸への負担を掛けないように心がけて、打ち込みもゆる〜く(もう打ち込みというよりは、そっと糸を押す程度)足のペダル踏んだことによる綜絖の切り替えの振動... 2021.04.28 ◆製作中カシミヤマフラー