ウール

◆雑記

3種類決定!

とりあえず3種9〜10本?決定しました!スーリーアルパカのヘリンボーンマフラー3本約28cm×185cm 予定価格23,000円前後※アルパカには98%を占めるワカヤ種と、2%のスーリー種があり今回は希少種のスーリー種を使用ただし上手く織れなかったら計画がポシャります(笑)ウールの千鳥格子マフラー3本約28cm×185cm 予定価格12,000円前後ずっと織りたかった千鳥格子の亜種。初めて織ってか...
◆製作中

4本目スタート

15日に機上げ作業を始め16日頃から織りスタートした黒アルパカ×青の4本目が始まりました。相変わらずめちゃくちゃ良いペースで進行中です。日速大体150cm平均で進んでるため、1本1.3〜5日くらいのベストな速度で織れている計算です。これがどれくらい早いかと言うと、あまりに早く進みすぎて貯め込んでた整経済の糸が今織り機に掛かってる分で終わり!次織る分はまた整経祭りする必要があるくらいにです。(本来は...
◆製作中

青Ver機上げ

青Verの機上げ作業スタートしました。が、他の色の糸と比べて順調な巻き取り作業だったのに途中青糸が足りないアクシデント!!!要するに整経(縦糸作り)してるときに糸をかける杭を1段飛ばしてm単位で足りてないヤーツ…糸継いでするパターンも有りだけど、出来るだけ綺麗にやりたいし長さの足りない2本は破棄し、整経しなおした2本を別途該当カ所にねじ込む感じで補充する方式に決めました!15mとか長い整経した時あ...
◆製作中

黄茶6本終了

めっちゃ順調に進んだ黒アルパカ×黄茶Ver全6本終了しました!6/2スタート→6/12終わり10日で6本織った単純計算ですが、このうち定休日にしてる木・日曜日は3回あり3日休んでるので、え?!そうすると7日間で6本!?!?何が起きてたのか全く思い出せない(笑)さて次は毎回出すと人気を頂いてる青Verが遂に始まります。今回織ってた黒アルパカシリーズのラスト6本です。明日は定休日(笑)なので月曜日機上...
◆製作中

残業1時間(笑)

19時まで機織りしたあと今日は1時間残業しました。シャトルに乗せる横糸の糸巻き作業です。電動のワインダーでギュンギュン素早く巻けるのは良いけどアルパカの落毛が凄く、大体全身塵のようなものにまみれたり鼻の中まで細かい毛が入ってきて、まあまあ大変(笑)それに今は腰に爆弾を抱える身…終わった時には腰バキバキでした。数が多いので、もうちょっと作業する高さ調整したほうがよさそう。糸巻き1時間で23巻、おおよ...
◆製作中

黄茶はじまりはじまり〜

写真が上手く撮れない謎の色合い黄茶Ver何回撮っても黄茶の部分が薄紫に映る不思議…そんな黒アルパカ×黄茶化繊スタートしました‎!と に か く 部 屋 が 暑 い !昼の2時間くらい室温が33度で獣毛織るのが辛くなる季節に。しかも補助のウール糸がなぜか切れる切れる…暑い上に切れる二重苦で心がモゲてはコーヒー摂取の繰り返し。きっとクラハでお話しお付き合いくださる方々が居なくてぼっち作業だったら2−3...
◆製作中

糸継ぎ

クラハでおはるさんの言葉「緑→黄茶は幅が同じなら縦糸継ぐのもいいかもね」から一念発起し、人生初の縦糸継ぎに挑戦しました!(今までは毎回全部通し直ししてた)そしたら6本織って張る時すっかり忘れてたけど、この糸たちは糸が糸を呼ぶ絡む系の糸だったんだった〜!!!!!(੭ ˃̣̣̥ ω ˂̣̣̥ )੭昨日今日の1日半くらい掛けて15m巻き取りし継ぐ所まで到達。継ぐ作業自体は同じ作業の繰り返しで難しくないけ...
◆製作中

黒アルパカ×黄茶化繊準備中

黒×緑のストールは6本全部終わり!おおよそ2日で1本(約2週間)+途中合計4−5日の休みという身体にもモチベーションにも無理のない良いペースで織れた感じ黒×緑から黒×黄茶に移る時に、また綜絖通す所から始める話をクラハの織り部屋でしたところ「縦糸継いだらいいじゃないですか」と言われ今まで継いでやった事が無かったので「逆に時間かかりそう」と話しその場は終わったけど後から『実際継ぎ直したほうが早いんとち...
◆製作中

5本目後半まで

本日0cmスタートの154cm付近まで。ついに5本目になったので、残り1本(6本で緑Verは終わり)今日は途中縦糸が切れるアクシデントに2回見舞われ(1回目はウール糸、2回目はアルパカ糸)写真の青いまち針で止めてるのは、切れた所2カ所目(の継ぎ目)昔織りを始めた頃は切れる=世界の終わりみたいだった自分が今では「1本切れるくらい全然ですよ」とか言ってるのウケる(笑)実際対応出来るようになってるし、少...
◆製作中

4本目

本日3本目→4本目まで!相変わらずお昼スタートのクラハでのおしゃべりをお供にスタートしたころは人数も少なめだった参加者も夕方になったらどえらい人数になって、また楽しい織り部屋になりました。来てくださった皆様本当に有り難うごじゃいました(*´ω`*)今日は日速2m行かなかった170cmで進行でした。————————閑話休題夜ちょっとした話題になって牛久大仏、奈良の大仏、自由の女神の大きさ比較しました...
◆製作中

2本目終わり

本日、めっちゃ頑張ったとかでは無いのに日速約170cm!!!途中足りないかと思ってた横糸もなんとか間に合って無事2本目完了しました‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾明日からは3本目スタートですが横糸が全くない状態。今日のうちに先に明日分の横糸を準備しておきたいので織り終わってから糸巻き作業しました。お馴染みの黒アルパカの落毛はコチラ…とりあえず10巻作っておいた(笑)何本織れるかな!
◆製作中

クラハ盛り上がるの巻

外気28度、室内30度くらいで扇風機を稼働させながら早速アチアチになりながらの真冬仕様のストール織る苦行始まった…5月中旬にしてこれとは、心から夏が思いやられる(´・ω・`)今日はクラハで織り部屋をやりながら日速130cm!写真の参加者表示部分は個人名が出てるので消したけどこの中には昨日blogに書いた「和の文様辞典」の石崎先生や書家の海老原露巌先生など、ホント自分のお一人様作業が寂しくないようつ...
◆製作中

アルパカ×化繊・緑スタート

腰がモゲそうになりながら綜絖(そうこう)通しからの目ショボショボな筬(おさ)通しをし、テンション調整した後久しぶりのアルパカ×化繊の世界に戻ってきましたー!!!!!まずは緑Verがスタートしました。これから梅雨に近づいていき、本格的に暑くなって来る前から真冬用のを織っていかねば、うだるような8月とかに織る事になるので織れそうなところからなる早で進めていくしかない…6本頑張るぞー!!!
◆製作中

整経3種類目

いつも通りクラハしながらの化繊×アルパカの整経祭り!今日は緑×黒アルパカで、何だかんだ話しながら進めていくと思ってたより順調で夕方比較的早い時間で終わってしまい「今日はこれで終わろうかな」と言ってみたものの時間がまだまだあるから、続けて黒アルパカを。こちらも話しながら進めてみたら、おおよそ100本くらいまで進行しなんだか今日は不思議なくらい順調だったような気がします。明日は続きの残り約70本をやっ...
アルパカ

アルパカツートン

1年ぶりの黒アルパカ×化繊ツートン始まりました!!‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾正確には昨日から始まってたけど、青の化繊を準備段階でスプール(ボビン型のもの)に巻き取りすぎて、取り出す際に糸同士が糸同士を呼び合う感じで飛び出て来るので絡む状況ばかりで全く進まず…よって今日から改めてスタートしたカタチです。クラハで織り部屋立ててお話ししつつ、チマチマ進めて青ゾーン終わって、黒50本したと...
◆製作中

面白かった!

先日クラハ経由で面白い企画にお声がけ頂いて織りをするときの音を録音することになりました。まずはFaceTime(互いを映さず)で織り機のどこから録音するか実際に映像で状況を見てから設置場所の指示を頂き我が家にある3台のiPhoneを総動員し「それでは始めます」でスタート!約20分真面目に織って→データ送信で終わり。初めての経験なので上手く録音出来てたか分からないけどうちの織り音が新しい何かになるの...
◆製作中

スイカ4本目

打ち合わせしながら3本目の終わる側の種を入れる作業をし4本目無事スタートしました。1本あたり52個(26個×両端)の種を植え付ける作業も最初のうちは久しぶりの作業で手間取った日もあったけど3本目あたりをやる頃には手際良くなってサクサク進みからの4本目もあっという間に片側の26個終わり。明日から2日間程で完了予定です。そうそう、昨夜37.6度まで出てる状態で薬飲んで寝たら今日は何もなかったかのように...
◆製作中

反対側を植種

土日のお休みを挟んで、反対側の植種まで到達!明日から種入れ→4本目スタートするかな???コレが終わったら一通り整経して準備してたものは全部織り終わりまた大量の整経祭りのターンが回って来ます。アルパカ×化繊のツートン遂に始まるはず!めちゃくちゃ暑くなる前だから頑張れそう(*´ω`*)
◆製作中

植種

スイカの種を植えるのも3本目になりました。1つ1つ糸を通し織り込んでいくので手間はかかるけどリアルな種感になるので、その手間は惜しまないよ!※ただしマフラーの片側に差し込んでいく作業をするだけで4時間ほどかかるので速度は早くない種を入れる時は、小さな織り用シャトルや杼を複数使うよりもタティングレースのシャトルを使う方が、糸の巻き取りが楽で良い感じに重りになり緩みが入ることなく種になるので初回の頃か...
◆製作中

スイカ2本目

本日も本日とてスイカマフラー進行です1本目の後半からのスタートで、あっさり2本目!・畳表の職人さん・西陣の織り職人さん・東京の染織職人さん・民族楽器を愛する方・毛糸作家さん・私他オーディエンスで入れ替わり立ち替わりしながら凄い良い時間のなかで織り出来て良かったです(*´ω`*)ホンマいつのまにか職人さんが集まってきて良い勉強させてもらえるの最高かな(笑)明日はどこまで進むかな??頑張ろ‎⁽⁽٩(๑...
◆製作中

お久しスイカ

シャトルに乗せる横糸の糸巻き作業からスタートスイカマフラーは目に入ってくる色が鮮やかで織る時毎回心がウキウキするね(*´ω`*)久しぶりのスイカだから結構時間かかるかと思ってたのに今日はまあまあいい感じの速度で種織り込みも出来た。今季からスイカの赤い果肉部分は柔らかいラムウールになります。新しいVerも肌触りが良いマフラーになりますように種ゾーンが終わったら織り速度がUPする予定!
◆製作中

スイカ機上げ

クラハで涙出るほどゲラゲラ笑って楽しい話しながらちょびっと重めの腰を上げてみたら、スイカマフラーの機上げ始まってアッサリ終わりました(*´ω`*)織り幅30cmで太めの糸で根本的な本数が少ないからここ最近1000本近い縦糸ばかり触ってたので何か物足りない(笑)凄い簡単に終わって逆にどこか間違ってるんちゃうか疑惑。でも今の所何の問題もないっぽい(それが1番良いはずなのに(笑))明日は横糸巻き取りして...
◆製作中

ポンチョ終わり

ポンチョ2本分終わりました〜!!!というか2本分終わった後、まだ残りが有ったので(笑)膝掛けサイズも織れての終わりになりました。ただ整経した時のメモが見当たらなくて、一体何本織る予定だったのか…とりあえず当初の目的のポンチョは2本分織れたので良しとしますかね。さて、次はどうするかな〜整経済みの冬のスイカを始めるか、新しい何かを整経するかな?有難い事に人気がある黒アルパカ×化繊の整経もまだなので早め...
◆製作中

2本目半身終わり

2本目の半身が織り終わりました‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾うち14-15時はお一人様でひっそりと15−18時はクラハで色んな職人さん達とお話ししながら18−19時は同じくクラハで手描き友禅染めの職人さんとお話しして約5時間で半身進んだの相変わらず有難いね!土日はペースが落ちるとして週明け反対の半身始まるくらいの気持ちでゆるっとやっていきましょ(*´ω`*)