マフラー

◆製作中

ネジネジ

毎日平日は大抵織りをしてますが、今は腰の事が心配なので今週は織りお休みして2月頃から織り貯めていた巻き物たちを出してきて時期的には少し早めのフリンジネジネジタイムに切り替えました。14:30〜19:00の間にマフラー3本ネジネジ完了!4時間半で3本は少なく見えるかもしれませんが1本の巻物あたり100本のフリンジが出来上がる計算です以前実際に手伝ってくれた方々が「3本とか無理や…2本出来たら良い方」...
◆製作中

黄色スタート

ゆるゆると黄色Verがスタートしました‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾写真はちょっと暗い感じになってますが実際はもっと気持ちが明るくなるような薄い山吹色系。これまで織ったサーモンピンク、水色、この薄山吹色も全部優しいパステルカラーシリーズになってますいよいよ明日には11月のデザフェスの当落が判明します1年頑張って作ってきた巻き物達が沢山の方々に見て頂ける機会だから当選出来てたらコロナ対策...
◆製作中

青終わりそう

青Verが160cm辺りに到達、終わり目前になったけどタイムアウトだんだんリズムに乗れるようになってきた気がする日速60cm前後の速度が出て2本目にしてリズムに慣れてきたかな?明日以降残りを織ったら3本目は黄色になります。あと3日もすればデザフェスの当落が判明するな〜無事当選出来たら、一気に作業スピードを上げる必要が。織るよりも大変な作業が多いけど、1年色んな我慢もして頑張って来たはずだから、それ...
◆製作中

青と552

新作2本目はブルーです(*´ω`*)なんだか思ってたより進みが悪い感じがするけどそれでもちょっとずつ進めていくしかないねぇ26日の当落判明したらスピード上げてやらないと!夜は急遽肉まん(我が家の通称552)先日の餃子用に大量に作って冷凍保存してた具を使用キャベツ×インゲン×豚ミンチです時間内に生地の発酵に温度が足りず進みが悪かったので上手く肉まんにならないかと思ってたものの良い感じに出来上がって一...
◆製作中

糸は切れるもの

機織りはアクシデントがつきものです。シャトルを思ってるよりも飛ばして落としてしまう道具を落とす系の簡単なものから織り機の不具合までその次の多いのは縦糸が切れる事。ちょっと爪で当たっただけで簡単に切れるウール…少々当たったくらいでは切れない糸は多いけど撚りが甘く細い、ピンと張られたウール糸は1本だけ当たるとすぐ切れちゃうんよね(´・ω・`)今日も今日とて織ってる最中知れてしまい、糸継ぎしましたなるべ...
◆お知らせ

びっくりメールが来た!

朝起きてメールチェックしたら(o´ω`o)ん?英文??よく見たら私が使ってる織り機のブランドシャクトスピンドル社からのメールでした。実は以前よりNYの友達の力を借りてアメリカのシャクト社とずっとメールを交わしててその返事だけかと思っててよく見たら『あなたのポートフォリオ拝見しました(中略)インスタであなたの作品を紹介してもいいですか(略』え?え??えー!!!!???そして公式からフォローされてる!...
◆製作中

新作の機上げ

次の機上げ(はたあげ:織る前の準備)作業に入りました3色を2本ずつ合計6本の予定で縦糸は15mで準備済み腰の事も有るのでゆっくり進行で。実はまた平織りではなく組織織り(模様織り)なので綜絖に通す順番もやや複雑で間違わないように慎重に(*´ω`*)それに準じてペダルの踏み順もやや複雑で上手く織れるかな…多分心折れる事があったら、また急遽平織りするのかも(笑)理想は今月中の織り終わりだけど予定は未定な...
◆製作中

変形千鳥&ストライプ3本終わり

7月21日頃スタートした3本も無事本日終了しました‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾久しぶりの細糸&組織織りと、オマケ的な平織りで少しだけ時間は掛かったけど無事3本終わって良かった〜組織(織り用語で模様織りの事)はとても楽しいけどあまり長く続くと疲れたり飽きたりする(個人の感想)ので着物用の生地など15m近く織る方は心から尊敬する…特に今は腰の問題を抱えてる為、ペダル踏みかえ時の負担が多い...
◆製作中

変形千鳥→ストライプ

2本変形千鳥を織ったら、もう満足した感もあるし同じ模様を織る事にも飽きてしまった感もあって3本目は横糸を白に変えてストライプに。腰に負担のあるペダル踏みも避けたい気持ちもあったしね。実際始めてみたら、今までやった事ない配色のストライプでしかもウール100だけど薄地になってて、ちょっと新鮮!誰か気に入ってくださる方がいたらいいな(*´ω`*)
◆製作中

日速40cm

2本目始まりました。ただ腰のご機嫌は相変わらずなので様子を見ながらゆるゆると織り進めていきました。0cmスタートの5.5時間で40cmまで。1本目と違い、足元を確認せずとも踏めるようになり全体的な織りのリズムに慣れてきたので少し速度が出た感じ。明日は織り部屋もお休みなので、織りもお休み予定ちょっとお休み増やさないと腰の機嫌が益々悪くなりそうなので。
◆製作中

ゆっくりとジワジワと

千鳥格子は牛歩と言うほどでもないけど、まあまあ緩々とそしてジワジワと進行中です。おおよそ14:30−19:00の間で約40cm進行。糸が細いからこれでも自分的にはいい速度だと思ってます(*´ω`*)この織りは縦横同じ色になって見えづらい部分にも模様があり見た目の模様織り以外に肌触りにも色々影響ありそう縮絨したらぎゅっと詰まっていい感じになるといいな〜
◆製作中

ウールの変形千鳥準備

スーリーアルパカから続けて変型版の千鳥格子を始めるべく今度はウール100で作業開始1)巻とり(幅出し込み)2)綜絖通し(模様を作る部分)3)筬通し(トントンする所)4)テンション(張り具合調整)5)タイアップ(踏み木設定)今日は織りスタートする一歩手前まで作業して終わり。言うこと聞いてくれるウール糸で本数も400ないくらいで全体的に扱いが良い状態だったため非常に作業進行スムーズでした。ただ強いて言...
◆製作中

スーリーアルパカ3本目

スーリーアルパカのマフラーラストの3本目はまた横糸をスーリーアルパカの茶色に戻って始まりました。2本目から筬目を変えて以降、操作が随分楽になって相変わらず摩擦で毛羽立ちが起きるものの作業的には落ち着いて順調に進んでます!日速約65cm進行縦横スーリーになると手触りが良くなってやっぱり良い…(*´ω`*)残り約130cm頑張るぞ〜!!!
◆製作中

スーリーアルパカ2本目

1本目、糸自体はcm/10程度太さなのではcm/8の筬で設定。余裕があるはずなのに筬のステンレス歯に擦れて糸が毛羽立ちヒヤヒヤしながらの織りになった為2本目はもっと動かしやすいcm/6の筬に通し直し横糸をスーリーアルパカ茶色→カシミアアンゴラウール茶色に変更という設定でスタートしました日速約90cmで進行(*´ω`*)ぐひひ筬目にも余裕ができて1本目は日速40−50cmだった事を思えばまあまあ速度...
◆製作中

ヘリンボーン1本目

スーリーアルパカのマフラー1本目スタートしてます。「アルパカ」には98%のワカヤ種と、2%のスーリー種がいて今回使ってるのは希少種の方のスーリーアルパカ。買ってからずっと技術不足を感じて手を出せなかった糸です。ワカヤとスーリーの違いは研究者ではないので厳密には出来ないけどワカヤ→ウールっぽい。剛毛(笑)ゴワゴワしてる時もあるスーリー→メリノやカシミヤっぽい。細毛でフワフワこの糸を「そろそろ織ってみ...
◆製作中

15m整経

そうめん農家じゃないのよ、ウールの縦糸になる細糸なのよ(笑)結局15m整経して1日終わりました。暑さと湿気にやられて進みがめちゃんこ遅くて1時間残業みたいな感じで作業して何とか終わらせたカタチです。とりあえずこれで整経祭りは止めて織り始めちゃうかな〜ワッフルの整経はこの12本織ってから決める予定!秋頃のスケジュール調整もせんとアカンしね(*´ω`*)「32度以上になったらエアコン」とか言ってたけど...
◆製作中

2種類整経終わり

1日1種類出来れば良いだろうと始めた整経はいつも通りみんなと楽しく話ししながら進めていき結局2種類6本分が終了!‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾マフラーなので本数少なめではあるけど糸が細めなため結局工程数が多めになり、良いのやら悪いのやら(笑)ちょと絡みやすい糸でもあるので複数本取りせず1本ずつ整経したわりには良いペースで作業できた気がする!明日は今日出来なかったドット用の整経を。3本っ...
◆雑記

3種類決定!

とりあえず3種9〜10本?決定しました!スーリーアルパカのヘリンボーンマフラー3本約28cm×185cm 予定価格23,000円前後※アルパカには98%を占めるワカヤ種と、2%のスーリー種があり今回は希少種のスーリー種を使用ただし上手く織れなかったら計画がポシャります(笑)ウールの千鳥格子マフラー3本約28cm×185cm 予定価格12,000円前後ずっと織りたかった千鳥格子の亜種。初めて織ってか...
◆雑記

新作考案中

昨日ついに準備してたものは全部織り終わってしまってもう少し織り貯める為に新作の構成考え中!とりあえず18本ずっと平織りでやってきてたからそろそろ模様織りたくなってきて、前からやろうとしてたスーリーアルパカ(またアルパカ!(笑))を使ってヘリンボーンマフラーは決定しました!3本出ます。あとはワッフルかな?9月いっぱいまでは出来るところまで織るやで〜‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾
◆雑記

次はコレかな

アルパカの黒×青がスタートし、1本目が終わったので残り5本になったのでジワジワと次はどうするかという思いが頭の中に出てくるようになりました。そしたらずっとやりたくて待機してた糸の出番では??(*'ω'*)ニヤニヤ今のアルパカに続き、スーリーアルパカの糸があるのでそれで何か織りたい!!!糸をゲットしたときは技術が足りず、織りに使う事が出来なかったけど今ならこの糸で織れるのでは!?!?本数少なめ設定で...
◆製作中

カシミヤマフラー終了しました!

4/28からスタートしGW休みを挟んでの今日の夕方手前にカシミヤマフラー全本終了しました〜‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾もっと苦戦するかと思ってたけど、最後の最後まで良い子ちゃんの糸で本当に協力的で助かりました!これで一旦保管し、次作業再開するのは秋前です。マフラーを全部降ろした後は大掃除。織り機を折り畳んでの掃除は結構な大事なため頻繁に出来ないので今日は念入りに掃除機をかけて隅々まで...
◆製作中

順調な反面

本日ラスト1本の日速150cm進行。え??(笑)しかも一度も切れず、今の所問題も見つかってない!カシミヤってこんな扱い良い子だったかな…そんな順調な中唯一私を悩ませることが有ります。前も何度か書いてる、生地の両端に刺し、幅や張りを維持するテンプル(伸子しんし)の針に噛まれる(笑)事です。糸に対しては慎重にやってても、いざ生地から外した時気を抜いてしまった時に鋭い針がガリッと。今回みたいにちょっと掠...
◆製作中

ラス1

GWを挟み、若干作業が停滞してた極上カシミヤマフラーは落毛にも負けずチマチマ織り進めてラスト1本になりました。多分順調に行けば月曜日あたりには全部織り上がるはず!織り自体は週明けに終わっても、それで完成ではなく巻き物類を一通り織り貯めて、秋に入る頃一気に糸処理形を行うので織り上がったもの達は一旦お休みという感じになります。撚りもさほど強くないカシミヤ100%の双糸なのでしつこく触ってるとフワフワと...
◆製作中

THE順調

速度こそ若干ゆっくりめではありますが、切れそうで切れないめっちゃ順調に進んでいます(*´ω`*)お昼〜夕方、クラハ織り部屋に籠り(笑)おおよそ110cm進行。めっちゃ順調やないの…糸のご機嫌とりも少し慣れてきたのかな?それとも忘れた頃にそっとフワッと溶けるように切れてしまうのかな?もうこの際、糸が切れなければ大体オールOK(笑)無事全部織りきれますように!