縮絨

◆製作中

フワフワ

縮絨がほぼ終わり、現在アイロンがけからの不要な糸処理絶賛進行中ですアイロンもただかけるだけじゃなくどうしても縮絨からの干した状態ではシワがついてたりするので、それを伸ばしたりキレイに整えたりするので時間がかかりますただアイロン作業を超えた巻き物たちはもう、売り物として出せる状態なので織ってた時の苦労とか、色々思い出すこともありなんだか感慨深いですこれから誰か持ち主になって下さる方の下へ旅立っていく...
◆製作中

縮絨スタート

今年も遂に?縮絨(しゅくじゅう)の季節がやってきました! 縮絨(しゅくじゅう)は、お湯に浸け揉み込むことでシルクを除く動物系繊維がふわっと起毛したり整ったりして、生地の風合いが良くなるためにする肉体労働に近い作業です 特に市販されている毛糸玉などと違い機織りで使う糸の長さ的に、市販品では間に合わないので太巻の工業糸を使うことが大半ですその工業糸は糸を作る過程で油分などが含まれていてそのお陰で織りや...
◆製作中

ムダ毛のお手入れ

巻き物(今は足跡マフラーのターン)縮絨が終わると足跡の所からボサボサに出てきてクッチャクチャになった無駄毛の処理(笑)が必要です 縮絨という作業は、お湯につけた生地を揉み込む作業でウールは繊維同士が絡み合って、下の生地にも引っ付いてそれらが乾燥したら、とにかく整えるのが大変です。そんな状態から小さいハサミを入れていき不要な糸をチョキチョキ…ちょっとした毛玉が出来上がった頃には、足跡も出てきますこれ...
◆製作中

縮絨祭りスタート

遂に縮絨祭りスタートしました! 昨日の夜7本と、今日の昼10本で17本進行中縮絨し干したものは、随時アイロンがけと不要な糸の最後の処理を行うのが同時進行になりますまた、昼間干して夜乾いてる場合も多く今週は作業に押されて夕食が遅めな予感…年に1回、7-10日間の戦いが今始まる(笑) 今日は午後に商品登録と発番も行いとりあえずこの縮絨祭りが終わりさえすれば撮影以外の準備はほぼ終りに近いです 明日も10...