◆製作中 ちょっとずつ 大雨降る中、エアコンが必要なほど暑くもないので湿度はあるけど比較的快適な温度の下、作業中です。1cm織るのに16、17回横糸を通す工程を繰り返し繰り返し…それでも大体日速50cmくらいで進められてるので良しとしましょう(*´ω`*)ただ今日は気圧の関係なのか、左目の奥が鈍く痛い頭痛付きで50cmに届かずだったけど30cmくらい進行で。(途中縦糸が切れるアクシデントがあったので継ぐのに時間がかかった... 2020.07.08 ◆製作中ウールシルクストール
◆製作中 織り開始 糸にまだ慣れてないので時速は出ないけど、なんとかスタートしました。とにかくめちゃくちゃ薄い!!!織ってる足元が透けて見える!こんな薄いけど保温性ある冬物なので極寒向きではないけど冬暖かいはずまず1本目は何もない無地で。2本目はラインを入れようかな?3本目はまだ決めてないけど別のライン入れるかな?ちょっと涼しい梅雨時期の内に3本織り終わったらいいな(*´ω`*) 2020.07.06 ◆製作中ウールシルクストール
◆製作中 スタート直前まで 先に筬に糸を通し巻き取りする時の幅を固定するようにし巻き取りは難なく終わったけど、同じ目に2本通してる部分などがあり改めて筬通し直し→テンション(張り)まで進行。なんとか織り出来るところまで来て、3cmほど織って終了でした。切れやすい糸じゃなさそうなので、ご機嫌伺いなら織るしかないね!気圧の関係か寒暖差でか、微熱が出て体調優れず休んで→作業して→休んでの繰り返しで進行は牛歩。まあ大体毎日朝晩の気温... 2020.07.04 ◆製作中ウールシルクストール
◆製作中 綜絖通し 乱視がある為、約0.6mm程の細かい筬目から糸を1つ1つ拾うのはもう裸眼の限界でした(笑)メガネを装備し本気の綜絖通し!姿勢的に腰は痛くなりにくいけど、自分と筬と少し距離があるので綜絖→筬通し、筬→綜絖通しとどっちも一長一短な感じです。明日巻き取り→上手く行けば少し織りスタート出来る…かな?何もアクシデント起きませんように! 2020.07.02 ◆製作中ウールシルクストール
◆製作中 暑い細い 暑くて心がモゲそうになりながら、先週から触ってる糸の機上げ。この糸めっちゃ細いので、筬→綜絖→巻き取る方式にしたら案の定、括り〜括りまでの間で絡んだり(解けないタイプの絡みではない)筬からでた部分も早々に絡みそうだったので、20本ずつ束にして綜絖へ通す際絡まない対策やってたら1日かかってたって言う…ちょっと扱いが大変な感じで、織りに至るのはもう数日かかりそう。気付いたら室温32度になるのに雨降った... 2020.06.30 ◆製作中
◆製作中 細すぎワロタ 昨夜は寝苦しいほどの暑さで、網戸で扇風機をつけて寝たら朝暑くて目が覚めて室温みたら32度…速攻エアコンスタートして二度寝もしました(笑)17度くらいが適温の私にとって最も相性の悪い時期が遂に来てしまいました。エアコン入れたので、糸を触るのも気持ち的に少し楽になったかな?今期扱う糸の中で2番目に細いかもしれない糸を先にやろうと機上げ作業スタートしてみたら、色的に織り機の木の色と馴染んでそして極細すぎ... 2020.06.27 ◆製作中
◆雑記 整経祭り終わり! 整経祭り終わった〜\\ ٩(*´ω`*)و ////しかも一番上の分はもう織りも終わってます!さて明日あたりから機上げ作業→織りスタートです。まずは横糸が既に待機してる極薄シルクウールからやりましょうかね。ここ何週間くらい、整経祭り&プライベート忙しくまともに織りやってないので久々で楽しみ〜!! 2020.06.25 ◆雑記
◆製作中 整経祭り終盤戦 整経終わってるもの・シルクウール・アルパカ×赤・アルパカ×青・アルパカ×緑を各3本ずつ計12本分・足跡×6本分現在進行形(整経中)・V字ポンチョ×6着分終わってないもの ※考え中で実際織るか未定・ウール×カシミア ×3本分とりあえずこんな感じで進行中。V字ポンチョの整経終わったら、ウール×カシミアは一旦保留でそろそろ織りスタートしようかと思ってます。8月末でどこらへんまで織りが進んでるかで、その後... 2020.06.23 ◆製作中
◆雑記 指切れるの巻 長時間細い糸で整経してたら人差し指の関節がそのまま切れるの巻それがウール糸であっても…(OωO)白目なんか痛いなって思いながらも糸同士が絡みやすいため時間がかってた焦りもあり、気にせず糸を捌いてたらある時激痛になってびっくりして見たらパックリ切れてた。縫い糸みたいな細さの絹糸や綿糸ならなんとなく想像できるけどそれよりは太さがあるウールで切れるとは…はい、お風呂&家事炊事全部(滲みる意味で)アウト〜... 2020.06.21 ◆雑記
◆雑記 やってもやっても終わらない エンドレス整経祭りです。糸を繰っても繰っても終わらない極細糸よ…織りと関係ない別件の用事をやってて、その後整経作業始めたので今日はスタート自体が遅く暑くてダレながら。途中糸と喧嘩しながらだったからか進みが遅く多分800本やったと思うけど、数えてる最中にB氏帰って来てコンビニ呼び出し(行政書類出したいけど分からないため)され数え終える前に作業止めたのでまた後日リスタートです。明日はB氏のパスポート更... 2020.06.16 ◆雑記
◆雑記 整経祭り中 最近織り関連の事書いてないけどちゃんとやってます!ずっと整経(縦糸作り)祭り状態で、まだ織りまで至らず。本当は<織り→整経→織り>みたいな流れが良いのかもだけど気持ち的に苦手な整経を先にまとめてやってしまってあとはお楽しみの織りタイムにしてしまおうかと(*´ω`*)げへへ現在2種類6本分整経完了。写真のは途中で時間切れになったので中断あともう2〜3種類整経したらいよいよ織りスタートかな?明日あたり... 2020.06.10 ◆雑記
◆製作中 ゴンタ ゴンタ糸羽子板まぁ…驚くほどのゴンタですわ。羽子板は経験値ゼロからの利用スタートなので扱い方が今ひとつ分からない。なんとなくは使えるけど全然効率的には使えない。むしろ羽子板なしより倍くらい整経時間かかってる(笑)でもこれから追々仲良くなれたら良いな的アイテム。多分手慣れたらめちゃくちゃ整経早くなりそう。問題はこの緑系の糸(青、赤、茶の3兄弟色)はホンマ言う事聞かないゴンタ糸※ゴンタ=言うことを聞か... 2020.06.02 ◆製作中◆雑記化繊
◆雑記 やっとこさ実験成功! やっ\\ ٩(*´ω`*)و ////た〜!!織るとこまで来たぞ〜!!!!それにしてもめちゃくちゃ細かい!!!細かくなるって分かってやったけど、これは想像以上かも何回も失敗を重ねやっとこさ模様がちょっと出る所まで来たのは良いけど出た模様が細かすぎて乱視持ちには見るのが辛い(笑)1.5cm幅の中にこんなに模様がギュッと詰まって出てくるのはずっと求めてた細かさだったから嬉しさの反面エライ所に足を踏み入... 2020.06.01 ◆雑記シルクレーヨン
◆雑記 実験うまく行かなくて凹む もう3回くらい実験してるけど、どれもうまく行かずそもそも糸が細すぎて切れやすい=扱いきれない経験値の低さ綿糸ってこんなにも切れやすかったっけ???ウワァァァヽ(`Д´)ノァァァン!結局凹んで夕方で手が止まる(笑)明日は絹糸(写真)に切り替えて実験し上手く行かなければまた暫く実験は休みにしましょ。※上手く行かない=その織りにはまだご縁がないという事かなって思ってる夜、ホタル警察。(o´ω`o)うーん... 2020.05.31 ◆雑記
◆雑記 OFFでも糸は触る 「今日は1日OFFにする日」にしたのはいいけれどする事がなさすぎて結局糸触っちゃうやつ(笑)うちにある糸の中で一番細い部類のもの(綿糸)その細さおおよそ0.25〜0.3mm。目がショボショボする!!これまではこの細さの糸を織りで使うには数本束ねて太さを出すしかなかったけど、cm20の筬が来たから今後は1本から織れるようになりました。(綜絖ワイヤーの本数の関係で広幅は難しいかもだけど)ワーカーホリッ... 2020.05.28 ◆雑記
◆製作中 3本目終り 日速75〜85cm進行で、あっという間に3本目終わりました。思ってたより2日程早く終わったので、明日は1日完全OFFにします。その翌日もヘルニアの定期検診で朝から病院なのでお休みになりそうだし早く織り終わって良かったのかも(*´ω`*)さて、金曜日からは数日かけて先日届いたcm16と20どちらかの筬を使いまた数日間実験タイムを楽しんだのち、週明けくらいから整経祭り→新しい巻き物スタート出来たらいい... 2020.05.27 ◆製作中ウールストール化繊
◆製作中 3本目 2本目と違い、どの角度から見ても色味が変わらないタイプわずかに偏向するけど色が常時見えてます。冬物の服って暗い色が多いので、首元に暖色の明るい色がある方が顔色もよく見えて良いかなって。クルクルとカールしたウール糸を横糸に混ぜてるので元々チクチクする系のウール仕様ではないけど肌触りが通常のっぺりフワフワした感じではなくカールが突起になって接地面が減ってさっぱりした感じになるはず! 2020.05.25 ◆製作中ウールストール化繊
◆製作中 2本目終り 2本目の露骨に偏光するストール終わり!途中数回縦糸が切れるアクシデントはあったものの大きな問題もなく日速60cm前後進行。今日はラスト3本目の横糸色合わせ後、織りスタートまで。3本目も一部同じ糸を使ってるので緩く偏光すると思うけどどちらかというとカラフル系。来週中に終わらせて、しばらく何日かは整経祭りになりそう。しかし2本目は何枚撮っても思った偏光具合が撮れない!!スマフォの限界なんかな?是非イベ... 2020.05.24 ◆製作中ウールストール化繊
◆製作中 偏光 写真では綺麗に出ないけど、2本目は偏光タイプ。真横から見たり、少し暗い環境で見ると1本目の時と同じ赤紫色に見えるのに、この偏光タイプは見る角度で黄色やオレンジ、赤紫や群青色にギラっと見えます。Twitterで見たロシアの魔法の粉(化粧品)に似た光り方偏光のグラデーション最高(*´ω`*)織りながら「これは縦糸でも使ってみたいな」と思いました。多分今回みたいに横糸に入れてもキレイだけど縦軸の色流れの... 2020.05.21 ◆製作中ウールストール化繊
◆製作中 1本目終り&自動筬通し 平織りなのに細糸のせいで10日くらいかかりましたがウールストール1本目やっとこさ終わりました(*´ω`*)おおよそ織り幅67cmで縮絨後60cmくらいになる予定。織り終わった分を切り離し、一部糸の捻れに気づいてた分を修正し筬に通し直す時に先日買った『自動筬通し』を使ってみることに。初めての道具は使ってみるに限るけど、これがまた難しい子ですわ(笑)1)挿し入れ2)糸をかける3)引き出す←この時自動で... 2020.05.20 ◆製作中◆雑記ウールストール
◆雑記 筬来た(*´ω`*) 注文してたcm16と20の極細系の筬が届きました!予定では水曜日以降到着だったのに、注文から1週間程で届いて職人さんの仕事の早さよ…それにしても実際手にしたcm20の目の細かさと言ったら(笑)すぐに使う予定はないけど、先を考えて自動筬通し買って置いて正解だったとにかく裸眼は目がやられてしまうかもしれない0.5mm織り幅によれば今度は綜絖が足りなくなるかも?(予備は200本持ってる)早く細糸追って見... 2020.05.19 ◆雑記
◆雑記 道具届いた 自動筬通し3サイズと1度に18本整経出来る羽子板が届きました。筬(おさ)と言うのは通した横糸をトントンして詰める串状の部分。ここに必ず糸を通す必要がありますが、使用してる糸が細ければ細いほど串の歯と歯の幅も狭くなるので通すのも一苦労。0.5mmとかもっと細い隙間に1本1本通すために凝視するには目の負担も大きいし通し間違わないように集中力も必要。自動筬通しはそれを補助してくる道具です。よくぞこんな道... 2020.05.16 ◆雑記
◆製作中 赤紫ウールストール始め やっとこさ本スタートしました。足元が透けるほどの糸の細さなので日速はゆっくり40cm。平織りだからこの速度で進んでるけど、多分模様織りなら日速10cm前後になるんではないかと予想。現在幅67cmちょいあって、織り終わって縮絨したら60cmくらいになるかな?台風がジワジワ近付きつつあり、天気や気温がどうなるか分からないけど本格的に暑くなるまでには織り終わってたら良いな〜 2020.05.14 ◆製作中ウールストール
◆製作中 スタート(中断 800本近く×約8mもあるとホイホイとは巻き取り終わらんよね…腰の機嫌を伺いながら、綜絖に通す作業もしたけど結局全部通し終わらず時間切れでした〜(ノ▽≦ )でもまあ無理に進めて腰悪化して織り自体が出来なくなっても困るしボチボチ進めていきましょ(*´ω`*)今日の室温29度湿度が低いから、カラッと暑く扇風機で十分でした。そろそろエアコンの掃除しておいた方がいいかな?? 2020.05.12 ◆製作中ウールストール