◆製作中

変形千鳥&ストライプ3本終わり

7月21日頃スタートした3本も無事本日終了しました‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾久しぶりの細糸&組織織りと、オマケ的な平織りで少しだけ時間は掛かったけど無事3本終わって良かった〜組織(織り用語で模様織りの事)はとても楽しいけどあまり長く続くと疲れたり飽きたりする(個人の感想)ので着物用の生地など15m近く織る方は心から尊敬する…特に今は腰の問題を抱えてる為、ペダル踏みかえ時の負担が多い...
◆製作中

変形千鳥→ストライプ

2本変形千鳥を織ったら、もう満足した感もあるし同じ模様を織る事にも飽きてしまった感もあって3本目は横糸を白に変えてストライプに。腰に負担のあるペダル踏みも避けたい気持ちもあったしね。実際始めてみたら、今までやった事ない配色のストライプでしかもウール100だけど薄地になってて、ちょっと新鮮!誰か気に入ってくださる方がいたらいいな(*´ω`*)
◆製作中

日速40cm

2本目始まりました。ただ腰のご機嫌は相変わらずなので様子を見ながらゆるゆると織り進めていきました。0cmスタートの5.5時間で40cmまで。1本目と違い、足元を確認せずとも踏めるようになり全体的な織りのリズムに慣れてきたので少し速度が出た感じ。明日は織り部屋もお休みなので、織りもお休み予定ちょっとお休み増やさないと腰の機嫌が益々悪くなりそうなので。
◆製作中

ゆっくりとジワジワと

千鳥格子は牛歩と言うほどでもないけど、まあまあ緩々とそしてジワジワと進行中です。おおよそ14:30−19:00の間で約40cm進行。糸が細いからこれでも自分的にはいい速度だと思ってます(*´ω`*)この織りは縦横同じ色になって見えづらい部分にも模様があり見た目の模様織り以外に肌触りにも色々影響ありそう縮絨したらぎゅっと詰まっていい感じになるといいな〜
◆お知らせ

11月のデザフェス!

開催されることは分かってたけど日程のみだった11月のデザフェスの募集要項詳細が発表されました。配置間隔や方法がどうなってるかは分からないけど従来通り通常展示販売ブースはS、M、L(アトリウム)申込可能!実はL(アトリウムの240*240cmコ型で両日64,000円)に興味あるけどうーんうーん、どれだけ人が来られるか分からないしな〜いつも通りSブース×2つ(90*180cm×2つ44,000円)にす...
◆製作中

ウールの変形千鳥準備

スーリーアルパカから続けて変型版の千鳥格子を始めるべく今度はウール100で作業開始1)巻とり(幅出し込み)2)綜絖通し(模様を作る部分)3)筬通し(トントンする所)4)テンション(張り具合調整)5)タイアップ(踏み木設定)今日は織りスタートする一歩手前まで作業して終わり。言うこと聞いてくれるウール糸で本数も400ないくらいで全体的に扱いが良い状態だったため非常に作業進行スムーズでした。ただ強いて言...
◆雑記

端切れ頂くの巻

クラハで黄八丈(きはちじょう)という八丈島で織られている絹織物の話になって、アレコレ話してるとメンバーのK女史が「うちに小さいけど端切れあるよ、織りの参考にどう?」とお声がけ頂いて端切れを分けて頂きました‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾ヤッター!!草木染めされた絹糸で織られている黄金色。凄い金運上がりそうな色!(笑)細かい織り模様など、そりゃお値段高くなる訳だ…1つ1つの目が細かいので追...
◆製作中

スーリーアルパカ3本目

スーリーアルパカのマフラーラストの3本目はまた横糸をスーリーアルパカの茶色に戻って始まりました。2本目から筬目を変えて以降、操作が随分楽になって相変わらず摩擦で毛羽立ちが起きるものの作業的には落ち着いて順調に進んでます!日速約65cm進行縦横スーリーになると手触りが良くなってやっぱり良い…(*´ω`*)残り約130cm頑張るぞ〜!!!
◆製作中

スーリーアルパカ2本目

1本目、糸自体はcm/10程度太さなのではcm/8の筬で設定。余裕があるはずなのに筬のステンレス歯に擦れて糸が毛羽立ちヒヤヒヤしながらの織りになった為2本目はもっと動かしやすいcm/6の筬に通し直し横糸をスーリーアルパカ茶色→カシミアアンゴラウール茶色に変更という設定でスタートしました日速約90cmで進行(*´ω`*)ぐひひ筬目にも余裕ができて1本目は日速40−50cmだった事を思えばまあまあ速度...
◆雑記

蝋届くの巻

今織ってるスーリーアルパカは筬(おさ:トントンする部分)の摩擦で毛羽立ちやすく、そのまま切れそうな雰囲気がプンプン。その話をクラハの織り部屋で話してたら畳表の職人Yさんが「知り合いに京都の和蝋燭職人さんが居て、伝統的な製法の櫨(ハゼ)の実から採れる油で蝋燭を作られてる。蝋燭を作る際に出る余り部分を集めたものを西陣の織り職人さんに分けた話を聞いた事があるし聞いてあげようか?」と願ったり叶ったりの情報...
◆製作中

ヘリンボーン1本目

スーリーアルパカのマフラー1本目スタートしてます。「アルパカ」には98%のワカヤ種と、2%のスーリー種がいて今回使ってるのは希少種の方のスーリーアルパカ。買ってからずっと技術不足を感じて手を出せなかった糸です。ワカヤとスーリーの違いは研究者ではないので厳密には出来ないけどワカヤ→ウールっぽい。剛毛(笑)ゴワゴワしてる時もあるスーリー→メリノやカシミヤっぽい。細毛でフワフワこの糸を「そろそろ織ってみ...
◆製作中

15m整経

そうめん農家じゃないのよ、ウールの縦糸になる細糸なのよ(笑)結局15m整経して1日終わりました。暑さと湿気にやられて進みがめちゃんこ遅くて1時間残業みたいな感じで作業して何とか終わらせたカタチです。とりあえずこれで整経祭りは止めて織り始めちゃうかな〜ワッフルの整経はこの12本織ってから決める予定!秋頃のスケジュール調整もせんとアカンしね(*´ω`*)「32度以上になったらエアコン」とか言ってたけど...
◆製作中

2種類整経終わり

1日1種類出来れば良いだろうと始めた整経はいつも通りみんなと楽しく話ししながら進めていき結局2種類6本分が終了!‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾マフラーなので本数少なめではあるけど糸が細めなため結局工程数が多めになり、良いのやら悪いのやら(笑)ちょと絡みやすい糸でもあるので複数本取りせず1本ずつ整経したわりには良いペースで作業できた気がする!明日は今日出来なかったドット用の整経を。3本っ...
◆雑記

3種類決定!

とりあえず3種9〜10本?決定しました!スーリーアルパカのヘリンボーンマフラー3本約28cm×185cm 予定価格23,000円前後※アルパカには98%を占めるワカヤ種と、2%のスーリー種があり今回は希少種のスーリー種を使用ただし上手く織れなかったら計画がポシャります(笑)ウールの千鳥格子マフラー3本約28cm×185cm 予定価格12,000円前後ずっと織りたかった千鳥格子の亜種。初めて織ってか...
◆雑記

新作考案中

昨日ついに準備してたものは全部織り終わってしまってもう少し織り貯める為に新作の構成考え中!とりあえず18本ずっと平織りでやってきてたからそろそろ模様織りたくなってきて、前からやろうとしてたスーリーアルパカ(またアルパカ!(笑))を使ってヘリンボーンマフラーは決定しました!3本出ます。あとはワッフルかな?9月いっぱいまでは出来るところまで織るやで〜‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾
◆雑記

デザフェス54決定!

ずっと待ってたデザフェス54の開催発表がありました‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾日時:2021年11月13日(土)、14日(日)会場:東京ビッグサイト西全館(従来通り)申込:8月中旬スタート例年であれば4月末申し込み→6月18日に当落判明だったのが今年はオリンピックの関係で短期間の申し込み→決定になりそう。今のスケジュール的にはワクチン2回打った後になりそうだから当選できたら全力でぶつ...
◆雑記

おまじない

クラハで織り部屋をしてると、その作業中糸の切れや絡む問題が起きて(*`н´*)=3むきー!!っとなる瞬間が。その時和裁士さんのAさんが教えてくれた不思議なおまじないいそがしや、いそがしや、いそがしや磯部の岩に腰掛けて、糸を解くべしこう唱えると、不思議と糸の絡みが取れたり治ったり順調になるという、なんだか神道系の祝詞とか「とうりゃんせ」の歌詞っぽい不思議な雰囲気もある一文です。で、実際どんな効果が有...
◆製作中

4本目スタート

15日に機上げ作業を始め16日頃から織りスタートした黒アルパカ×青の4本目が始まりました。相変わらずめちゃくちゃ良いペースで進行中です。日速大体150cm平均で進んでるため、1本1.3〜5日くらいのベストな速度で織れている計算です。これがどれくらい早いかと言うと、あまりに早く進みすぎて貯め込んでた整経済の糸が今織り機に掛かってる分で終わり!次織る分はまた整経祭りする必要があるくらいにです。(本来は...
◆雑記

やったー!!

以前試験的に織った化繊のベルト「むつがみ1号(仮名)」が完成し水通しや糸処理などが遅れに遅れてたのをやっと終わらせてむつがみさんの所へお届けできたのが数日前。そしたら早速サコッシュに仕上げてくれて今日画像を頂いちゃいました〜‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾ヤッター!!!写真2は送ったベルト写真1はサコッシュの袋部分に採用してもらった完成形!A4程度の書類が入るサイズで内ポケット付きだそう...
◆雑記

次はコレかな

アルパカの黒×青がスタートし、1本目が終わったので残り5本になったのでジワジワと次はどうするかという思いが頭の中に出てくるようになりました。そしたらずっとやりたくて待機してた糸の出番では??(*'ω'*)ニヤニヤ今のアルパカに続き、スーリーアルパカの糸があるのでそれで何か織りたい!!!糸をゲットしたときは技術が足りず、織りに使う事が出来なかったけど今ならこの糸で織れるのでは!?!?本数少なめ設定で...
◆製作中

青Ver機上げ

青Verの機上げ作業スタートしました。が、他の色の糸と比べて順調な巻き取り作業だったのに途中青糸が足りないアクシデント!!!要するに整経(縦糸作り)してるときに糸をかける杭を1段飛ばしてm単位で足りてないヤーツ…糸継いでするパターンも有りだけど、出来るだけ綺麗にやりたいし長さの足りない2本は破棄し、整経しなおした2本を別途該当カ所にねじ込む感じで補充する方式に決めました!15mとか長い整経した時あ...
◆雑記

祝100人!

自分で言うのもアレですが、こんなコアでニッチな(笑)常に人様の注目を集めるようなジャンルでもないのに天仙工藝のグループのフォロワーさんが100人になりました〜!!‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾皆様有り難うごじゃいまああああす!!!細々と10人も集まれば良いだろうと始めたグループでしたがお部屋を開いてる事もあるからか、ジワジワ増えてきていつの間にかこんな人数に。部屋&グループ主としてはコ...
◆製作中

黄茶6本終了

めっちゃ順調に進んだ黒アルパカ×黄茶Ver全6本終了しました!6/2スタート→6/12終わり10日で6本織った単純計算ですが、このうち定休日にしてる木・日曜日は3回あり3日休んでるので、え?!そうすると7日間で6本!?!?何が起きてたのか全く思い出せない(笑)さて次は毎回出すと人気を頂いてる青Verが遂に始まります。今回織ってた黒アルパカシリーズのラスト6本です。明日は定休日(笑)なので月曜日機上...
◆雑記

ご視聴有り難うごじゃいました!

すっかり忘れててInstagramのみでの告知になってしまいましたが今日clubhouse上にある《中日文化交流CLUB》主催のインタビュー番組で出演させていただきました(*´ω`*)最初お声がけ頂いた時、私自身が伝統工芸ではない織りをしてる為お断りする事も少しだけ考えたけど、こう言うチャンスってそんなに来るものじゃないからお受けする事に。そして1人出演だと心細く(笑)折角織り部屋に織り人さんたち...