◆お知らせ Twitterのコミュニティ 今日の昼頃Twitterを覗いたら、RTされてきたツイートに今まで無かったコミュニティ機能の事が書いてあって新しい物好きな私的にはまずは試してみたなりとりあえず「織り」のコミュニティを作ってみました⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾通常通りツイートを投稿する画面の上部に「全員」「**(加入してるコミュニティ名)」と選べて全員の場合は通常のツイートにコミュ宛だと自分のツイート一覧や返信などに... 2022.02.25 Twitter◆お知らせ◆雑記
◆製作中 茶色Ver3本総括 3本無事終了しました!左:茶色×茶色中:茶色×黒白レーヨンノット右:茶色×赤と緑のノットそれぞれ横糸を違うものにしたので手触りとか色あいとか手触り肌触りが違ってて個性的(*´ω`*)この後水通ししたら風合いがどれくらい変わるかな??糊がついててパリッとしてるのが取れて柔らかさとかが良い感じに出てくれたらいいな!明日から黒Verの機上げ作業スタートです横糸何入れてみようかな?実はまだ決まってません(... 2022.02.23 ◆製作中マフラーリネンレーヨン化繊
◆製作中 3本目 日速がかなり速いため、あっという間に3本目の半分まで。多分明日3本目も織り終わって、茶色Verは完了予定次は黒Ver始めようねぇ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾茶色織りながらコットン織りたいな〜ってなってきたのでスケジュール的に問題なさそうならコットンやろうかな!糸の準備は出来てるのであとはやる気次第(笑) 2022.02.22 ◆製作中マフラーリネン
◆製作中 日速125cm サマーマフラーも既に2本目幅も狭いし、打ち込み少なめで目の荒いタイプな為進行速度が速い速い(笑)本日は日速125cmで2日で1本織るペースで進んでます春夏は真冬向けと違って、風通しよく放湿も良く日除けになりながら快適に巻けるものが良いから肌への接着面が少なめになるように織ってます。デザフェスのある5月下旬と言ったら半袖着てる可能性もありサッパリと愛用してもらえる物になったらいいな(*´ω`*) 2022.02.20 ◆製作中マフラーリネン化繊
◆雑記 手書きメジャー新調 前から使ってた手書きのメジャー織って進んだ部分に針を刺し進行度合いを計測するのに必要で細いリボン状の布地じゃないと針が通らず、市販の布メジャーでも150cmや200cm程度のものしか一般的に売られていないため機織りをしてる人はみな自作メジャーで測りながら織っています。大抵油性ペン系で各々の分かる書き方で印をつけた物で(1cm単位もあれば5cm単位とか人それぞれ)長年使ってるとインクが色褪せてきて薄... 2022.02.18 ◆雑記
◆動画 自動筬通しと仲良く 半幅帯が終わったので、すぐ次の巻き物に取り掛かってます。夏物の日除けマフラーをやろうかと進めてます(*´ω`*)筬(おさ/とんとんする部分)に糸を通す際いつもは鍵状の金属板でできてる「筬通し」を使ってるけど今回は随分前に買ったのに全然仲良くなれてなかった『自動筬通し』を使ってみようかと!と言うのも、便利になるかと買ってみたものの使いこなせずずっと放置したまま忘れそうになってた所で、山口県の織師とみ... 2022.02.17 ◆動画◆製作中マフラーリネン
◆製作中 半幅帯終了 初めての半幅帯の織り終了しました!とは言え、初めての事なので色々アクシデントが発生してしまい最終的に当初の予定だった450cmが1本と、365cmの2本になりました。織り上がりはシャキッとしてて、擬麻だけあって麻っぽい手触りで打ち込み強めだから全体的にしっかりした感じです。これが正しい作りで、ちゃんと帯になってくれるのか分からないけど誰かの巻きたい帯になってくれてたらいいなぁ(*´ω`*)もうすぐ... 2022.02.16 ◆製作中コットン化繊帯
◆雑記 着物着せてもらった(*´ω`*) 京都の丹後で「ずり出し」という手法で繭から糸を紡いで織りをされてる登喜蔵さんが丹後の面々と展示会をされるというのでみちえせんせーと一緒に行ってきました⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾4人展的な会で、どの方の作られる物も素晴らしくて色や柄や作り方など、私はお着物を着る側の人ではなく生地を織る&編む側の目線で見ちゃった(笑)どれも凄い勉強になるな〜(*´ω`*)更に登喜蔵さんの奥さんと着付師... 2022.02.12 ◆雑記
◆製作中 2本目始まりました 1本目がなんとか終わって2本目の30cm辺りです。上手に織れてるか分からないけど良い感じに織れてたらいいな!今までの機織りは無かったのに、ここ数日間首〜肩こりが強く出ててその話を今日織り部屋でしてみたら、登喜蔵さんから「打ち方がいつもと違うからじゃない?」と言われてハッ!としたちゃんと進みはしてるんだけど、普段はあまりしない強い打ち込みをずっと続けていたこれが影響か…普段使わない筋肉を使ったり、動... 2022.02.09 ◆製作中コットン化繊帯
◆製作中 糸に遊ばれてはる 重大事項が1つ完結し一安心した所ですが相変わらず言う事を聞く気がない糸と格闘しながら織ってます。丹後の手織り作家である登喜蔵(ときぞう)さんにも「あーあー糸に遊ばれてはるわ😆」と笑われちゃったり(笑)時々機嫌を損ねる糸の機嫌を伺いながら進んだり止まったり。でも言う事を聞かず絡んだ糸を見てムキー!!とはなるもののそれは全然ストレスに感じず楽しさの調味料的な感覚があって自分の心の中の糸辞書に情報が書き... 2022.02.06 ◆製作中コットン化繊帯
◆製作中 まぁちゃんのセーター・完結! 今日遂にまぁちゃんへセーターの引き渡しをしました。(撮影はみちえせんせーがしてくれました。みちえさん有難う!)予定より出来上がりまで時間が掛かってしまい最初の「セーター編んで欲しいんだよね」の一言から実は織りスケジュールとの兼ね合いでお待たせしてしまう可能性があり何度かやんわりお断りしたけど何度もまぁちゃんのトライ(笑)がありトータルで8ヶ月くらい掛かってやっと実現出来て良かったです!サイズ感とか... 2022.02.05 ◆製作中アルパカウールセーター
◆製作中 日速97センチメートル 久しぶりの機織りは日速97cmでした始めて直ぐはどうも迷いが強くて耳も綺麗に揃わないし何もかも加減が思い出せなくて、横糸は何回も何回も通し直し織り部屋の面々の楽しい会話が無かったら、きっとイライラして今日はほとんど作業にならなかったはず(笑)ラメはあまりギラギラし過ぎないように少なめに配分してみたけどどうなのかな?もっとギラギラが良かったかな??帯留めにはUFOとかロケットとか土星とか七夕あたりの... 2022.02.01 ◆製作中コットン化繊帯
◆製作中 機上げ 半年ぶりくらいの巻き取り→綜絖通し→筬通し手順を忘れたわけじゃ無いけど、なんとなく感覚が鈍っててなるほど「アスリートの言う1日サボると身体が鈍る」を実感。綜絖通し(模様になる部分)は腰をかがめるような姿勢になるので腰が痛いと言ってたら、みちえせんせーに「綜絖の位置を変えられたら」と言われて閃いた!ペダル踏んで使用する綜絖全上げしたらええんとちゃうの?(ただし通してる間ずっと踏んでる必要があり、今後... 2022.01.30 ◆製作中コットン化繊帯
◆雑記 整経祭り 昨日の「半幅帯織ろうと思う」からの整経祭りスタートし昨日のうちに無理くり半幅帯の整経を終わらせて今日は夏物の巻き物2種×3本の6本分終了!まだ他にも織ろうかどうか迷ってる物が色々あるけど明日から機上げ作業始めようと思います⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾夏物ってなんか経験値少ない事もあって色々迷いがあるな〜やってみたい事と需要との差の部分?が読みきれないし「とりあえずやってみたらいいじゃ... 2022.01.29 ◆雑記
◆製作中 半幅帯をやろうと思って 以前良いと思って、ビビッと来て買った糸が結局何にもなれずずっと糸山の奥で静かに眠らせてしまってた所を掘り起こしこの度、上手く行くかは分からないけど半幅帯を織る事になりました。着物を作ったり着たりする人が多い環境で、話を聞く機会が多く色々聞いていくうちに「あれ、これ半幅帯織れるんとちゃうか?」伝統的で正当な「呉服」と言われるものとは少し違って自由型の着物を楽しむ人向けの現代式のお着物用の半幅帯ならう... 2022.01.28 ◆製作中コットン化繊
◆雑記 織り生活再開 昨年のデザフェス前からなので、おおよそ9月末〜10月頭頃から昨日まで完全に織り関連の作業が止まってて丸ごと3ヶ月ぶりに織り生活再開となりました。今日はまず糸山へ入山し、目当ての糸を捜索する事から。とにかく冬の糸山は寒くて一歩入るのにためらいが出る(笑)指先が冷えながら、あれこれ作りたい物に合う糸を探し出しついでに片付けもしながら無事下山!下山後は久しぶりの組織図(織る時の設計図)作り!夏物のさっぱ... 2022.01.26 ◆雑記
◆製作中 まぁちゃんのセーター・完成 遂に完成した〜⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾糸処理とか水通し系はまだ残ってるので、糸がピロピロ出たままです(笑)身頃と両袖を繋ぎ、衿ぐりも編み終わっての今日となりました。全体的に吉祥の紋様や、魔除けだったり良い紋様集めまくったのでまぁちゃんの健康とプロジェクトが上手くいくように願いを込めました!何か良い効果有るといいな(*´ω`*)・衿ぐり表が太陽の赤と黄色、裏面が月の青と黄色裏は通常... 2022.01.23 ◆製作中アルパカウールセーター
◆製作中 まぁちゃんのセーター・身頃完成 前後の身頃完成しました〜!!!!!⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾左右の袖は先に完成してるので取り付けた後衿ぐりのゴム編みそのあと水通しでの処理で完成になります。まぁちゃんを随分待たせてしまったけど今週中には終わりそう!また出来上がり次第ご連絡を入れてお迎えに来ていただかねば(*´ω`*) 2022.01.20 ◆製作中アルパカウールセーター
◆製作中 まぁちゃんのセーター・後身頃 後身頃始まったと思ったらあっという間でした!鶴丸の模様も半分以上終わり、丈的にも残り10cm以下に。全部繋げて衿ぐりのゴム編みまで一気にやってしまいたい!今週中にほぼ終わりの状態に持っていけるかな?糸さばきや、棒針の扱い方とか自分の思うように扱えて動くようになった頃に毎回終わりを迎えちゃうんよね(笑)そして次編む頃には忘れてしまい、また最初からのスタートし終わる頃に慣れるエンドレス!これは忘れない... 2022.01.18 ◆製作中アルパカウールセーター
◆製作中 まぁちゃんのセーター・鶴出現 なかなか時間がかかっていますが、あれからもずっと作業中!ついにその鶴全景が出てきた〜⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾胸元には「松喰い鶴」と言う伝統的で格式の高い吉祥文様の一つを採用。これは『和の文様辞典』の著者、石崎先生に直接文様の事を伺い「とてもおめでたい文様の1つだよ」と教えていただいたので向かい合ったトナカイの模様よろしく、2匹の鶴が松の枝を咥えた松喰い鶴の紋を入れることにしました... 2022.01.12 ◆製作中アルパカウールセーター
◆製作中 摩耗が凄い 今回に合わせて買った新品スタートの金属の輪針セーターの終わりがちらほら見え隠れする辺りまできてふと、見たら随分すり減ってしまったな感ある。多分全部終わったら針も終わりになるかな?今回に限らず、大体いつもセーター編んだら針も終わるから毎回新しく編む時に新調する流れになってます。鉛筆とかの筆圧みたいに、編み圧とか高いのかな??細いから先が擦れることが多いから仕方がないねさ〜あともう1つ2つ踏ん張りです... 2022.01.07 ◆製作中アルパカウールセーター
◆製作中 まぁちゃんのセーター・難関脱出 新年明けましておめでとうございます本年も天仙工藝をどうぞよろしくお願い致します!年末年始関係なく編み続け、ついに大変だったゾーンを脱出した〜!!!!!⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾ここから先は普通の編み模様になるのでエベレスト級の山を越えカトマンズ(相変わらず高地にいる)に降りてきた感じですや〜!我ながら数年ぶりになかなか高い山登ったわ〜(笑)でも良い山だった…登り切った時の達成感半端... 2022.01.03 ◆製作中アルパカウールマフラー
◆お知らせ 有難うございました 2021年は2020年から続くコロナで色々影響があった中新しい人との沢山の出会いがあったり、イベントに出たりイベントに呼んでいただいたり、良い経験を沢山させてくださり皆様本当に有難うごじゃいました!いや〜楽しい2021年だったな〜!特に2月にclubhouseを始めて、人の繋がりや自分を取り巻く世界が変化してから楽しい思い出ばかり沢山増えてこれまでに無い充実感があった1年でしたただとにかく日々過ぎ... 2022.01.01 ◆お知らせ
◆お知らせ ギリギリだけどクーポン メールチェックしたらBASEからクーポンのお知らせ来てました!「Pay ID」と言うのは、BASEのアプリが何故か名称変更になってサイトはBASEなのにアプリはPay IDと言う混乱するやつ(笑)これまでBASEのアプリでお買い物された経験のある方はそのままお使いになれるそうです。メール開いたのがギリギリで使える期限が31日しかないけど天仙工藝の巻き物で気になるものが有ったらお使いください⁽⁽٩... 2021.12.31 ◆お知らせ