ラミー

◆お知らせ

戦略的撤退

ラミーのストールは本日、戦略的撤退を行いました 織る事自体は問題はないのだけど縦糸のもう終りが見えてる状態で相変わらず捩れが酷く開口し辛くなって糸切れなども起こっていたために仕方なく187cmで終了となりましたなので少し短いタイプの物も出ることになります 出来れば最後まで織りきりたかったけど最後の最後で縦糸が切れると見栄えも悪くなるしまだきれいな内に終わらせたほうが巻き物的にも、織ってる私の気持ち...
◆製作中

60→105→136

3本目は月曜日→火曜日の進行で60→105→136cmになりました 日速30cm前後であれば金曜日には終わりそうもう少し速度出したい所だけど、糸の性質上捻れが沢山発生するので、横糸いれるだけでその捻じれを解消しながら進むしか無いし30cmくらいで進めてるのを良しとするべきか そして次は何を織ろうか考え中もういずれも縦糸は準備出来てるから時間がかかりそうなものを先に織るか早く織れる分から進めていくか...
◆製作中

3本目まで

ややのろのろ運転気味だったラミーも日速40-50cmくらいの速度で進行し一昨日2本目の127cmだったのが、今日202cmまでそれと3本目の5cm付近まで到達しました 当初はスケジュールの関係で3本目を織る事を諦める可能性も出てきてて迷ってたけど縦糸は3本目の分もあって勿体ないのでとりあえず織ってしまうことにしました来週中には終わってしまえたら、そんな予定です 3本目が終わったらスイカのストールや...
◆製作中

2本目127cm付近

1本目に随分手こずってしまい時間が溶けていったので2本目は模様なし無地Verで進行中です最近織りの記録は毎日代わり映えのない進行状況な為更新滞り気味でしたが進んではいます! 白いラインは柄をいれる時用のガイド糸なので水通し時に抜いて、販売時は無地になるか後刺しで模様が入るかのいずれかになります織り柄であれば、こういうガイドの糸は不要だけどやはり手刺しする場合はあると分かりやすいね 相変わらずラミー...
◆製作中

日速30cmちょい

ラミーのストール、苦戦した模様ゾーンを過ぎ無事順調に進行中です! ちょっと時々糸の問題が出たりして足止めされるものの現在1日30cmちょいくらいの速度で進んでます無地ゾーンは無心に織れるので気持ち的に楽(*´ω`*)多分アクシデントが起きて足止めがなければもう少し日速出るかな?目標は日速50cmです!! 現在90cm付近に到達しており、このまま行けば今週中には1本終わるかな?予定あんまりのんびりも...
◆製作中

満身創痍

ラミーのストールの左右両端に模様を入れようと思って結構安易に考えついて簡単に出来ると踏んでいたけど真逆の超絶大変な事が発覚(笑)薄いガーゼみたいな作りのストールなので単純にパパっと無地で織るのも良かったんだけどどうしても模様が入れたくて手織りではなく簡易の刺繍的なものを想定してやってみたらまず織り目を追いかけるのが大変な上に私の致命的な苦手針作業…上手な人や慣れてる人はあっという間に出来る事でも私...
◆製作中

綜絖通しからの筬通し

えらく扱いに手こずっているラミーの縦糸は一度通し間違っていたのに気付き、やり直しからの綜絖通し(そうこうとおし/上下し模様を作り出す部分)してからの筬通し(おさとおし/緯糸を入れたらトントンする部分)半分のところでタイムアップ! ずっと前屈み気味での作業になるため腰が悲鳴を上げ結構限界ギリギリのところでやってたのもありいいタイミングでの作業終了でしたちょっと時間がかかってしまったけど木曜日休み→金...
◆製作中

ラミーに泣かされる2日目

すべすべで言うことを聞いてくれると思ってたのに!糸がぜんぜん言うことを聞いてくれません!(笑) めっちゃ細いラミー糸(写真1枚目ので既に2本分)だけどこんなに滑りの良い糸だから大丈夫だと思ってたら湿気の影響なのか捩れたがるんです切り離してある糸でさえキュルキュルって捩れていき2本1組なので、その糸を引き出そうとしたら他の束の糸と捩れてしまうために引き出せないっどうなってんの… そんなこんな格闘した...
◆製作中

ラミーに泣かされるの巻

大方今年織る予定分の整経(せいけい/縦糸作り)は終わり順次織機に糸をかける流れになりました まず最初は以前テストをしたラミーです前回よりも糸の密度を下げてガーゼっぽい感じで冬以外の時期にさっぱり使って頂けるそんな薄手のストールを織るべく準備が、糸が言うことを聞かなくて準備が進まない!※糸が悪いのではなく私の扱いが悪いだけです(笑) ラミーと言う繊維は、麻に分類される一種で繊維1本が長いのでトゥルト...
◆製作中

整経祭り中

休む暇もなく?次々整経(せいけい/縦糸作り)中です! 例年であればこの頃は、もう冬物を織りだしてますが今年は工芸展最優先で動いた事もあって現在が今年新作冬物の整経を連日行ってます 2025新作は・スイカマフラー(赤い通常の果肉Ver)・スイカストール(赤と黄色の果肉の2種)・黒系足跡ミニマフラー(両端に足跡1個ずつ)・白系足跡ミニマフラー(同上)・ラミーストール(冬以外用)・和紙のストール・定番の...
◆製作中

ラミーの整経

ぜんまい白鳥織りの後処理も終わらぬままラミーのストール用の整経始まりました ラミーというのは麻の一種で苧麻(ちょま)という植物から取れる繊維です麻と言うとガサガサチクチクする印象もありますが近年は肌触りの追求も凄く肌触りの良いカサカサしただけのタイプの生地が増えてきた印象一方ラミーは綿と比べるとカサっと感はあるけどそもそも繊維が細かくチクチクし辛く何と言っても光沢が有るのでとてもキレイです これか...
◆製作中

サイズと本数決め

2025年の制作スケジュールの大半を決めてしまったのでそれぞれ前例が有るタイプは同じ組織図(設計図)を利用し今回が初めての制作例になるものに関しては経糸、横糸の太さや本数を、織りたい幅に合わせて計算し割り出し作業をしました 特に今回は「薇白鳥織り(ぜんまいはくちょうおり)」するから縦横の比率の計算もだし、織り込む羽毛の止まり具合など未経験な素材を使ったりするから、まずは試作をして最終調整をする予定...
◆製作中

ラミー明日に終わるはず

ラミーの試作、思ってたより扱いやすくて織るのはめちゃくちゃ順調です!ただ糸を複数本合わせて使う弊害か、撚りがかかりやすく次の段で横糸になるはずの糸が絡み合いどうしても扱えなくなって切ること数回。こればっかりは自分の不慣れもあるので仕方がないなぁ…明日は上手くいくことを願うばかり。目を詰めた織りの次はガーゼっぽく目を粗くしたすかすかVer進行17cm巻き取ってた縦糸も終わりが見えてきてるので明日2枚...
◆製作中

久しぶりの織り

数カ月ぶりの織りはラミーから肌触りや光沢感を見るための試作なので幅は15cm程長さも30cm前後くらいのものになる予定です久しぶりの機上げからの織りスタートは糸の細さもありなかなかな苦戦から(笑)ラミーを織るのは初めてで、リネンと同じかと思ってたらまた全然違う質感!!久しぶりの作業&初めての糸はワクワク感が凄い!糸の性格を見ながら、今後織る時どうするべきか自分の指先で見るというか知るアノ感覚、堪ら...
◆製作中

2024年初の整経は

みちえせんせー「今日blogに載せるの?」私「え?載せへんよ??」とか言ってたけど、他に書くネタが無いので結局載せることにしました(笑)これは試し織りするためで商品ではないから整経の長さも短く量も少ないラミーです。糸色はとてもキレイだけど実際織ってみないと分からない1年で1版忙しくない今の時期に織っておけば今後のサンプル取りが出来るかと思い昨年末頃から計画してて、やっとスタートです。経糸に向いてる...