◆製作中 次回の色は? シャトルに乗せる横糸の準備してたものが終わってしまったので18時過ぎで織り作業強制終了(笑)本日日速約75cmとまずまずでした残りの時間は糸巻き作業用にしグルグルグル「もう綾織りしない」と言ってたけど昨日のあの光沢みたら人って欲深い(笑)また綾織りするかなって気持ちになるんだからとりあえずグレーとグリーン(濃いめ)2種類用意まずは今やってる赤系を終わらせてからで! 2022.09.07 ◆製作中カシミヤシルクストール
◆製作中 光沢が凄い 綾織りした2本を織機から下ろすべく作業開始したら織ってる時は全く気付いてなかった縦シルクの威力をまざまざと見せつけられたのです。写真では分からないけど、凄い光沢が出て凄い(語彙力が低下)膝の上に乗ってる状態で動くとギュンギュン光が移動して「あっあ〜!!これがシルクの魔力や〜!!!」特に綾織りだとその雰囲気プンプンして是非イベントで見て貰いたい!!これは…やらないと言ってたけど濃い緑で綾織りしてもい... 2022.09.06 ◆製作中カシミヤシルクストール
◆製作中 切れたり繋いだり 今日はよく切れたり繋いだりした日だった…織ってる所は見えるだけで4カ所繋いでるし巻き取った縦糸が繰り出されて側面では切れて継いだ以外にもテンションの調整とかも含めて錘が7つもぶら下がってて織りは進んでるけど何度も何度も足止めされてホンマ織り部屋の笑いがなかったらムキー!!ってなってた(笑)(織り部屋は真面目な話題20%くらい後は全部ゲラゲラ笑ってる)何とか100cmまでは来たから、残り105cmを... 2022.09.01 ◆製作中カシミヤシルクストール
◆製作中 嘘言いました シルク×カシミア進行中「2本目は平織りにする」と言ってたけど嘘言いました『細いカシミアで綾織りしたらどうなるんやろう』って興味の方が勝ってしまった(笑)結果細かい綾織りになった(そりゃそうじゃ/CV:オオキド博士)そして進行速度が2倍遅くなった…そりゃそうじゃ(2回目)これ手にとって下さる方に説明するの大変だ〜何故細い糸で織るのが大変なのか、どれだけ手間が掛かるものなのか聞かれたら何が他と違うのか... 2022.08.30 ◆製作中カシミヤシルクストール
◆製作中 静電気対策・その後 静電気対策でなんとか縦のシルクの糸に水分を与えられないかとあれこれ登喜蔵さんの意見などを聞きながら自分の1番やりやすい方法『水を含ませたキッチンペーパーを置く』事に落ち着きました!早速やってみたら、静電気に作業の邪魔全くされなくなって綾織りでもめっちゃ速度出る(笑)前から言ってるけど先輩のアドバイスは本当に有難いね『昔からそうだから、それをやれ』って言うんじゃなくて数ある手段の中の1つの選択肢とし... 2022.08.28 ◆製作中◆雑記カシミヤシルクストール
◆製作中 静電気要注意 想定してたより縦糸が切れたり、平織りとは違うペダル踏み替えなどなかなか思ったように進んでない綾織りのストールですがそれでも大体日速50cmくらいで進行はしてます特にシルクが起こす静電気が凄くて横糸にしてるカシミア糸が引っ張られ動作が阻害されるため時間を食ってると言うのもあります。24時間つけてる冷房のせいで部屋の湿度と糸の湿度が合ってないし霧吹きなどで水を少し吹いてやったり、濡れタオルを乗せるなど... 2022.08.27 ◆製作中カシミヤシルクストール
◆製作中 記録更新!? 極細シルク、目がチカチカしてウケる…ウケる…(遠い目664本しか整形した記憶がないのに何故か筬に通してみたら708本あって自分の目を疑ったけど71cm幅の筬で良かった(笑)cm10本通せる71cm筬のギリギリほぼ端から端まで通して無理くり織れる状態まで持ってきたった!作業数多過ぎてずっと下向いてたから腰が死ぬかと思った…↓ここからは機織りしてる人じゃないと分からない話になりますがシャクト公式は『織... 2022.08.23 ◆製作中カシミヤシルクストール
◆動画 ツヤツヤきれい 化繊×カシミアの次は、再び広幅のシルク×カシミアをとめちゃんこ細い糸と格闘中です(*´ω`*)げへへ(真っ白じゃなくシルバー系です)はぁ〜(*´Д`*)やっぱりシルクは手触りと光沢たまらんね〜見てください!凄いツヤツヤなので!!!!最近の化繊も良く出来てて手触りと光沢がきれいな糸も有るけど本物のシルクの独特な手触りとかキュッとする感触とか光沢感は本物じゃないと出しきれないから蚕は凄いなぁ65cm前... 2022.08.21 ◆動画◆製作中カシミヤシルクストール
◆製作中 そろそろ本気出す この日記を書いてるのは日が変わった15日の3:222:50まで整経粘ったけど終わりにならず昼へ持ち越しです。いつも大体この時間頃までは起きてるので無理感はないけど流石に深夜まで整経やってるのは無かったよね。何故こんな時間までやってるかと言うと10月中旬を完全な締め切りだとしたら残り4ヶ月で一体何本織る事が出来るのか改めて考えてみたらのんびりして居られないじゃないの…これまで整経はたっぷり溜め込んで... 2022.06.15 ◆製作中シルクストール
◆製作中 終わった〜!!! 昨日の反省も踏まえて今日は3本1グループ×2セットで進行!本数が少ないので時間はかかったけど、残り400本無事完了〜やっ\\ ٩(*´ω`*)و ////た〜!!忘れないうちにちゃんと各所紐で縛って止めて鎖編みしラプンツェルの髪の毛状態で無事終了晩御飯後は2セット済みになってる紙ボビン巻きを1セットずつに分ける残業。電動ワインダーでギュンギュンは巻けないので数億年ぶりに手動ワインダーを引っ張り出し... 2022.05.05 ◆製作中シルクストール
◆製作中 牛歩進行中 整経は遅々として進まず日速約100本×15m今回学んだことは・シルクの静電気はエグい。本当にエグい・引き揃えの糸の時は×2で1つに巻かない・糸を濡らす・糸を固定して出す場所を作る・焦って引っ張らない・紙のボビンにアホほど巻かない(笑)多分この学んだ事を次回から気をつけたらもう少し上手くいくはず特に「糸を固定して出す場所」は必須ボビンの回転数と過回転の問題よりも大事ここ注意してたら静電気以外の問題は... 2022.05.04 ◆製作中シルクストール
◆製作中 遅々として進まず 今日から始めるべく準備してた縦糸になる予定の絹糸糸が隣の糸を呼び、引き出して絡んで解いて引き出しての繰り返しヽ(o`Д´o)ノムキィィィー!!!!!!!!当初は3本(1セット)×8本でする予定だった整経も×2でやらざるを得ず、本当理由がわからない!と言ってたけど結局静電気発生による糸同士の吸い付き合いが原因の模様霧吹きなどで水をかける事をアドバイス頂いたけど紙のボビンの方はどう扱うかなぁ…先日の黒... 2022.05.03 ◆製作中シルクストール
◆製作中 整経祭り続行中 ・シルク約350本・ウール約700本(中520本目で今日は終わり)羽子板を正式導入後、間違いなく作業速度は上がったのでついつい調子に乗って整経こなしていけてます⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾あんなに苦手だった整経が(今も苦手に変わりは無いけど)手際よく進めていけるようになったから、気持ちの面?モチベーションが下がらなくなった気がする!今波に乗れてる間に次々進めてイカンと! 2022.04.28 ◆製作中ウールシルクストールマフラー
◆製作中 何か織っちゃう 出るか出ないかは別として、イベントまで1ヶ月あるので全く動きを止めないためにも帯締めを目指して準備(*´ω`*)せっかく半幅帯織ったし、セットという訳ではないけど織りたい気持ちと織れる時間の折り合いがつくし実験的な意味でも帯締めが丁度良さそうかな、と。今期和装系をチョロっと織ってみたのはclubhouseの「織り部屋」に和装系の方が沢山来られる為色々お話し聞いてると「織れるんでは?」と挑戦したので... 2022.04.17 ◆製作中シルク化繊帯
◆製作中 偏光パールみたい ちょっと止まってましたが本日2本目終了しました。織り機から下ろしたら、縦糸の赤紫色のシルクの艶と横糸の青紫系の色が角度によって見える色合いが変わるしギラッとした感じのオーガンジー生地みたいで偏光パール的な感じの効果になってめっちゃいい!!!!今すでに手触り・肌触りも最高にいいけど縮絨したらどれくらい変わるのかな(*´ω`*)今日下ろしたばかりで糸処理終わってないから後日になるけど色々楽しみになって... 2019.01.31 ◆製作中カシミヤシルクマフラー