◆雑記

やってもやっても終わらない

エンドレス整経祭りです。糸を繰っても繰っても終わらない極細糸よ…織りと関係ない別件の用事をやってて、その後整経作業始めたので今日はスタート自体が遅く暑くてダレながら。途中糸と喧嘩しながらだったからか進みが遅く多分800本やったと思うけど、数えてる最中にB氏帰って来てコンビニ呼び出し(行政書類出したいけど分からないため)され数え終える前に作業止めたのでまた後日リスタートです。明日はB氏のパスポート更...
◆雑記

整経祭り中

最近織り関連の事書いてないけどちゃんとやってます!ずっと整経(縦糸作り)祭り状態で、まだ織りまで至らず。本当は<織り→整経→織り>みたいな流れが良いのかもだけど気持ち的に苦手な整経を先にまとめてやってしまってあとはお楽しみの織りタイムにしてしまおうかと(*´ω`*)げへへ現在2種類6本分整経完了。写真のは途中で時間切れになったので中断あともう2〜3種類整経したらいよいよ織りスタートかな?明日あたり...
◆製作中

ゴンタ

ゴンタ糸羽子板まぁ…驚くほどのゴンタですわ。羽子板は経験値ゼロからの利用スタートなので扱い方が今ひとつ分からない。なんとなくは使えるけど全然効率的には使えない。むしろ羽子板なしより倍くらい整経時間かかってる(笑)でもこれから追々仲良くなれたら良いな的アイテム。多分手慣れたらめちゃくちゃ整経早くなりそう。問題はこの緑系の糸(青、赤、茶の3兄弟色)はホンマ言う事聞かないゴンタ糸※ゴンタ=言うことを聞か...
◆雑記

やっとこさ実験成功!

やっ\\ ٩(*´ω`*)و ////た〜!!織るとこまで来たぞ〜!!!!それにしてもめちゃくちゃ細かい!!!細かくなるって分かってやったけど、これは想像以上かも何回も失敗を重ねやっとこさ模様がちょっと出る所まで来たのは良いけど出た模様が細かすぎて乱視持ちには見るのが辛い(笑)1.5cm幅の中にこんなに模様がギュッと詰まって出てくるのはずっと求めてた細かさだったから嬉しさの反面エライ所に足を踏み入...
◆雑記

実験うまく行かなくて凹む

もう3回くらい実験してるけど、どれもうまく行かずそもそも糸が細すぎて切れやすい=扱いきれない経験値の低さ綿糸ってこんなにも切れやすかったっけ???ウワァァァヽ(`Д´)ノァァァン!結局凹んで夕方で手が止まる(笑)明日は絹糸(写真)に切り替えて実験し上手く行かなければまた暫く実験は休みにしましょ。※上手く行かない=その織りにはまだご縁がないという事かなって思ってる夜、ホタル警察。(o´ω`o)うーん...
◆雑記

OFFでも糸は触る

「今日は1日OFFにする日」にしたのはいいけれどする事がなさすぎて結局糸触っちゃうやつ(笑)うちにある糸の中で一番細い部類のもの(綿糸)その細さおおよそ0.25〜0.3mm。目がショボショボする!!これまではこの細さの糸を織りで使うには数本束ねて太さを出すしかなかったけど、cm20の筬が来たから今後は1本から織れるようになりました。(綜絖ワイヤーの本数の関係で広幅は難しいかもだけど)ワーカーホリッ...
◆製作中

3本目終り

日速75〜85cm進行で、あっという間に3本目終わりました。思ってたより2日程早く終わったので、明日は1日完全OFFにします。その翌日もヘルニアの定期検診で朝から病院なのでお休みになりそうだし早く織り終わって良かったのかも(*´ω`*)さて、金曜日からは数日かけて先日届いたcm16と20どちらかの筬を使いまた数日間実験タイムを楽しんだのち、週明けくらいから整経祭り→新しい巻き物スタート出来たらいい...
◆製作中

3本目

2本目と違い、どの角度から見ても色味が変わらないタイプわずかに偏向するけど色が常時見えてます。冬物の服って暗い色が多いので、首元に暖色の明るい色がある方が顔色もよく見えて良いかなって。クルクルとカールしたウール糸を横糸に混ぜてるので元々チクチクする系のウール仕様ではないけど肌触りが通常のっぺりフワフワした感じではなくカールが突起になって接地面が減ってさっぱりした感じになるはず!
◆製作中

2本目終り

2本目の露骨に偏光するストール終わり!途中数回縦糸が切れるアクシデントはあったものの大きな問題もなく日速60cm前後進行。今日はラスト3本目の横糸色合わせ後、織りスタートまで。3本目も一部同じ糸を使ってるので緩く偏光すると思うけどどちらかというとカラフル系。来週中に終わらせて、しばらく何日かは整経祭りになりそう。しかし2本目は何枚撮っても思った偏光具合が撮れない!!スマフォの限界なんかな?是非イベ...
◆製作中

偏光

写真では綺麗に出ないけど、2本目は偏光タイプ。真横から見たり、少し暗い環境で見ると1本目の時と同じ赤紫色に見えるのに、この偏光タイプは見る角度で黄色やオレンジ、赤紫や群青色にギラっと見えます。Twitterで見たロシアの魔法の粉(化粧品)に似た光り方偏光のグラデーション最高(*´ω`*)織りながら「これは縦糸でも使ってみたいな」と思いました。多分今回みたいに横糸に入れてもキレイだけど縦軸の色流れの...
◆製作中

1本目終り&自動筬通し

平織りなのに細糸のせいで10日くらいかかりましたがウールストール1本目やっとこさ終わりました(*´ω`*)おおよそ織り幅67cmで縮絨後60cmくらいになる予定。織り終わった分を切り離し、一部糸の捻れに気づいてた分を修正し筬に通し直す時に先日買った『自動筬通し』を使ってみることに。初めての道具は使ってみるに限るけど、これがまた難しい子ですわ(笑)1)挿し入れ2)糸をかける3)引き出す←この時自動で...
◆雑記

筬来た(*´ω`*)

注文してたcm16と20の極細系の筬が届きました!予定では水曜日以降到着だったのに、注文から1週間程で届いて職人さんの仕事の早さよ…それにしても実際手にしたcm20の目の細かさと言ったら(笑)すぐに使う予定はないけど、先を考えて自動筬通し買って置いて正解だったとにかく裸眼は目がやられてしまうかもしれない0.5mm織り幅によれば今度は綜絖が足りなくなるかも?(予備は200本持ってる)早く細糸追って見...
◆雑記

道具届いた

自動筬通し3サイズと1度に18本整経出来る羽子板が届きました。筬(おさ)と言うのは通した横糸をトントンして詰める串状の部分。ここに必ず糸を通す必要がありますが、使用してる糸が細ければ細いほど串の歯と歯の幅も狭くなるので通すのも一苦労。0.5mmとかもっと細い隙間に1本1本通すために凝視するには目の負担も大きいし通し間違わないように集中力も必要。自動筬通しはそれを補助してくる道具です。よくぞこんな道...
◆製作中

赤紫ウールストール始め

やっとこさ本スタートしました。足元が透けるほどの糸の細さなので日速はゆっくり40cm。平織りだからこの速度で進んでるけど、多分模様織りなら日速10cm前後になるんではないかと予想。現在幅67cmちょいあって、織り終わって縮絨したら60cmくらいになるかな?台風がジワジワ近付きつつあり、天気や気温がどうなるか分からないけど本格的に暑くなるまでには織り終わってたら良いな〜
◆製作中

スタート(中断

800本近く×約8mもあるとホイホイとは巻き取り終わらんよね…腰の機嫌を伺いながら、綜絖に通す作業もしたけど結局全部通し終わらず時間切れでした〜(ノ▽≦ )でもまあ無理に進めて腰悪化して織り自体が出来なくなっても困るしボチボチ進めていきましょ(*´ω`*)今日の室温29度湿度が低いから、カラッと暑く扇風機で十分でした。そろそろエアコンの掃除しておいた方がいいかな??
◆製作中

800本やると欲しくなる

心と腰がモゲる約800本整経完了!!!4本取りでやったので、作業実数では200本みたいなものだけど整経用の羽子板 ↓稲垣機料さんの整経用羽子板どれだけ効率上がるのかは分からないけど欲しくなりました(笑)4,000円くらいの物なので買っておいてもいいのかも?織りする人は昔から手数が多すぎて面倒な事を省きたくなりよりよく手数を減らせる道具が作られるんだから、その利器使うしかない!あと自動筬通し(40、...
◆雑記

整理整頓

次回作をどうするかを決めるのに糸は最重要要素なので糸をあれこれ出してきて織るサイズを決めるタイミングに合わせて毎回糸山の片付けが行われます。それが今日でした(晴れてて空気が乾燥してる時が理想)糸たちは番手や素材を油性ペンで書いたチャック付きの袋に防虫剤とともに入れて陽の光が入らないクローゼットで保管されています。それが約450kg分(笑)あるので、作業は1日掛かりです。少し面倒な作業ではあるけど1...
◆雑記

次何を作るか

来週頭あたりから始める新作をどう言うものにしようかと過去作や、織ってはないけどいつかの為にデータとして作ってる物など1日データの見直ししました。4月のデザフェスが11月へスライドした為、制作済みの巻き物在庫があるので今年は去年ほど馬車馬(笑)のように織る必要はないけど・V字ポンチョ2020・アルパカ×色糸のツートン・幅35cm以上45cm以下の中判マフラー・タータンチェック系・濃い色×明色のストラ...
◆雑記

実験失敗に終わるの巻

GW何気にあれこれ用事で1時間くらいしか織り関連が出来てない…今日も空いた時間で実験的なものをやってましたが求めてるような結果も得られず、一旦終了になりました(´・ω・`)残念今回使ったのはcm12の筬。我が家の一番細目の筬だけど、これでも全然やりたい事に近づけなくて模様が見たいが為にわざと横糸複数本合わせて通してみた。多分自分の求めてる状況はcm20の筬とか無いと難しいのかも…これを機にcm20...
◆製作中

実験実験

朝イチ病院行ったらカレンダー的GW前の金曜日という事で小さい地元の医院は物凄い人で脱いだ靴置く所もないし座席も満席で、扉開けた瞬間「失敗した!」ってなった(笑)いつもより遅く帰宅し、少し遅めの昼食後オーダー品の糸処理をしたあと前からやってみたかった事を実験も兼ねて始めてみました。巻き物と違って小物だからちょっとした空き時間に進められるし勉強がてら色々やってみましょ(*´ω`*)上手くいくといいな〜
◆製作中

織り終わり

スタートしておおよそ10日で織り終わり!久しぶりの全面模様織り楽しかったな〜(*´ω`*)良い感じにリズムに乗って織り進み予定より早めの終了となりました。ここからは・フリンジ作り←今日からここ・洗い(縮絨)・干す・アイロン・不要糸処理・フリンジ切りそろえ・最終確認・発送・ご依頼主の元へ到着まだまだ終わるまで時間は掛かるけど、お届けできるまで頑張ります!フリンジ部分凝った作りにしたいけどフォーマルマ...
◆雑記

カンペ

織り機の横に小さいカンペ貼ってます。これがないと、キリがいいところで終わってたらいいけど急遽トイレ離席や用事で織り機から離れたりペダルから足を動かしてしまった時「今どこだ?」とわりかしすぐ迷子になるんよね…その時は織り戻るしかなく模様によっては手間と時間がかかる為常に見る訳ではなく保険として貼ってます。そそっかしい上に忘れやすいもんで、たまにキリがいい所じゃない所で動きを止めて「今何時かな?」って...
◆雑記

極細糸の時は指をヤスる

普段の家事で洗い物は手袋すると洗い残しの感覚が鈍るので手袋せずどこ掃除するにも常に素手一択な為、洗剤に負けて指先が荒れる事も。なのでシルクのような繊維構造が極細の糸を触る前はかならずヤスリで指先のカサカサ部分をヤスります。写真1)ヤスる前の指先ものすごく荒れてるのではなく、ヤスリについてた粉が付いてめっちゃガッサガサみたいに見えますが、実際はそれほど荒れてない日常生活には何の支障もないけど、シルク...
◆製作中

模様出てきた

先日スタートしたオーダー品ご依頼主様のblog掲載許可を頂けたので、早速UP!!黒シルク×灰茶(複数混色)カシミアの豪華仕様まだ織ってる最中から手触り最高。これは洗った後の仕上がりが楽しみ(*´ω`*)ぐふふ写真はちょっと明るく写ってるけど、実際はもうちょっと焦げ茶。1日に進む速度が遅いので、お時間頂いちゃうタイプ。「次の冬に使うのでゆっくりで良いです」と言われてたけどなる早で織り上げてお送り出来...