◆種類

◆製作中

糸継ぎ

クラハでおはるさんの言葉「緑→黄茶は幅が同じなら縦糸継ぐのもいいかもね」から一念発起し、人生初の縦糸継ぎに挑戦しました!(今までは毎回全部通し直ししてた)そしたら6本織って張る時すっかり忘れてたけど、この糸たちは糸が糸を呼ぶ絡む系の糸だったんだった〜!!!!!(੭ ˃̣̣̥ ω ˂̣̣̥ )੭昨日今日の1日半くらい掛けて15m巻き取りし継ぐ所まで到達。継ぐ作業自体は同じ作業の繰り返しで難しくないけ...
◆製作中

黒アルパカ×黄茶化繊準備中

黒×緑のストールは6本全部終わり!おおよそ2日で1本(約2週間)+途中合計4−5日の休みという身体にもモチベーションにも無理のない良いペースで織れた感じ黒×緑から黒×黄茶に移る時に、また綜絖通す所から始める話をクラハの織り部屋でしたところ「縦糸継いだらいいじゃないですか」と言われ今まで継いでやった事が無かったので「逆に時間かかりそう」と話しその場は終わったけど後から『実際継ぎ直したほうが早いんとち...
◆製作中

5本目後半まで

本日0cmスタートの154cm付近まで。ついに5本目になったので、残り1本(6本で緑Verは終わり)今日は途中縦糸が切れるアクシデントに2回見舞われ(1回目はウール糸、2回目はアルパカ糸)写真の青いまち針で止めてるのは、切れた所2カ所目(の継ぎ目)昔織りを始めた頃は切れる=世界の終わりみたいだった自分が今では「1本切れるくらい全然ですよ」とか言ってるのウケる(笑)実際対応出来るようになってるし、少...
◆製作中

4本目

本日3本目→4本目まで!相変わらずお昼スタートのクラハでのおしゃべりをお供にスタートしたころは人数も少なめだった参加者も夕方になったらどえらい人数になって、また楽しい織り部屋になりました。来てくださった皆様本当に有り難うごじゃいました(*´ω`*)今日は日速2m行かなかった170cmで進行でした。————————閑話休題夜ちょっとした話題になって牛久大仏、奈良の大仏、自由の女神の大きさ比較しました...
◆製作中

2本目終わり

本日、めっちゃ頑張ったとかでは無いのに日速約170cm!!!途中足りないかと思ってた横糸もなんとか間に合って無事2本目完了しました‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾明日からは3本目スタートですが横糸が全くない状態。今日のうちに先に明日分の横糸を準備しておきたいので織り終わってから糸巻き作業しました。お馴染みの黒アルパカの落毛はコチラ…とりあえず10巻作っておいた(笑)何本織れるかな!
◆製作中

クラハ盛り上がるの巻

外気28度、室内30度くらいで扇風機を稼働させながら早速アチアチになりながらの真冬仕様のストール織る苦行始まった…5月中旬にしてこれとは、心から夏が思いやられる(´・ω・`)今日はクラハで織り部屋をやりながら日速130cm!写真の参加者表示部分は個人名が出てるので消したけどこの中には昨日blogに書いた「和の文様辞典」の石崎先生や書家の海老原露巌先生など、ホント自分のお一人様作業が寂しくないようつ...
◆製作中

アルパカ×化繊・緑スタート

腰がモゲそうになりながら綜絖(そうこう)通しからの目ショボショボな筬(おさ)通しをし、テンション調整した後久しぶりのアルパカ×化繊の世界に戻ってきましたー!!!!!まずは緑Verがスタートしました。これから梅雨に近づいていき、本格的に暑くなって来る前から真冬用のを織っていかねば、うだるような8月とかに織る事になるので織れそうなところからなる早で進めていくしかない…6本頑張るぞー!!!
◆製作中

カシミヤマフラー終了しました!

4/28からスタートしGW休みを挟んでの今日の夕方手前にカシミヤマフラー全本終了しました〜‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾もっと苦戦するかと思ってたけど、最後の最後まで良い子ちゃんの糸で本当に協力的で助かりました!これで一旦保管し、次作業再開するのは秋前です。マフラーを全部降ろした後は大掃除。織り機を折り畳んでの掃除は結構な大事なため頻繁に出来ないので今日は念入りに掃除機をかけて隅々まで...
◆製作中

順調な反面

本日ラスト1本の日速150cm進行。え??(笑)しかも一度も切れず、今の所問題も見つかってない!カシミヤってこんな扱い良い子だったかな…そんな順調な中唯一私を悩ませることが有ります。前も何度か書いてる、生地の両端に刺し、幅や張りを維持するテンプル(伸子しんし)の針に噛まれる(笑)事です。糸に対しては慎重にやってても、いざ生地から外した時気を抜いてしまった時に鋭い針がガリッと。今回みたいにちょっと掠...
◆製作中

ラス1

GWを挟み、若干作業が停滞してた極上カシミヤマフラーは落毛にも負けずチマチマ織り進めてラスト1本になりました。多分順調に行けば月曜日あたりには全部織り上がるはず!織り自体は週明けに終わっても、それで完成ではなく巻き物類を一通り織り貯めて、秋に入る頃一気に糸処理形を行うので織り上がったもの達は一旦お休みという感じになります。撚りもさほど強くないカシミヤ100%の双糸なのでしつこく触ってるとフワフワと...
◆製作中

THE順調

速度こそ若干ゆっくりめではありますが、切れそうで切れないめっちゃ順調に進んでいます(*´ω`*)お昼〜夕方、クラハ織り部屋に籠り(笑)おおよそ110cm進行。めっちゃ順調やないの…糸のご機嫌とりも少し慣れてきたのかな?それとも忘れた頃にそっとフワッと溶けるように切れてしまうのかな?もうこの際、糸が切れなければ大体オールOK(笑)無事全部織りきれますように!
◆製作中

カシミヤ始まった〜

綜絖通し→筬通しはあっという間に問題なく終わり無事織りがスタートしました〜‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾ヤッターヤッター!!糸が切れないように切れないように過保護気味に対応中(笑)これまでにやった事ないほどの緩いテンション(張り具合)で極力糸への負担を掛けないように心がけて、打ち込みもゆる〜く(もう打ち込みというよりは、そっと糸を押す程度)足のペダル踏んだことによる綜絖の切り替えの振動...
◆製作中

上手くいくといいな

手間がかかりそうな物から進めておいたほうが良さそうなので早速カシミアミンクの整経(縦糸作り)初めてみると意外にあっさり3時間くらいで終わり(笑)そんな感じでカシミアミンクスタートです。その後、お話ししながら巻き取り作業をチマチマ行い綜絖通すところまで進めて今日の作業は終わりです。腰がモゲる前に切り上げるに限るしね!明日病院から帰ってきたら筬通す所から再開予定です。切れないように優しく優しく扱って気...
◆お知らせ

極上のマフラーが秋冬に出ます

冬に出す極上のカシミアミンクマフラーの設計図作り。モンゴルでその糸を見つけたときにも店頭に2つしか在庫がなくて値切ったところお店のおじさんが、そもそも原価が高い為珍しく売るのを若干渋った、そんな明らかに仕入れが高く私が買った時も通常の糸よりめっちゃ高かった糸を使い極上のマフラーを織ろうと計画中!そんな訳で、仕入れた糸量が少ないので織れる数に限りがあり限定3本を予定で今年の秋冬に出す予定です!**予...
◆製作中

ベルト終わり〜‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾

暫く織ってたサコッシュのベルト「むつがみ1号(仮称)」無事完了しました〜!!!!!‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾洗浄→糸処理→アイロンで引き渡し可能な状態になります。初めての挑戦だった割には、糸が扱いやすい化繊だった事もありもっと悪戦苦闘するかと思ってたので良かった〜(*´ω`*)今回終盤戦になった時、また4番綜絖の調子がよろしくなく多分湿度とかに左右されてるんだと思うけど原因が分から...
◆製作中

Kさんありがと!

今日は整経祭りで残りのアルパカを終わらせてからの織り。そんなチマチマと織り進めていたベルトが残り1mくらいになりました。明日には終わるかな?終わらせてしまいたいな!Kさん、クラハでいつも有難うごじゃいます(*´ω`*)ずっと何年もぼっち作業が当たり前になり、耳のお供と言ったら爆音洋楽ロックか録画しておいた映画とかだったけどクラハで知り合ってFBも繋がって仲良くしていただいて同じ織りの楽しみや悩みと...
◆製作中

整経3種類目

いつも通りクラハしながらの化繊×アルパカの整経祭り!今日は緑×黒アルパカで、何だかんだ話しながら進めていくと思ってたより順調で夕方比較的早い時間で終わってしまい「今日はこれで終わろうかな」と言ってみたものの時間がまだまだあるから、続けて黒アルパカを。こちらも話しながら進めてみたら、おおよそ100本くらいまで進行しなんだか今日は不思議なくらい順調だったような気がします。明日は続きの残り約70本をやっ...
◆製作中

ベルト試作

ベルトの試作「むつがみ1号(仮称)」(笑)スタートしました!!!本数少ない割に、巻き取りがいつもより綺麗にいかないし(ただそれだけで結局何の問題も起きなかった)久しぶりのフルでタイアップ(足元のペダル設定)をいじって腰が痛い痛いになっての始まり。なんとなく組織図で出る模様の雰囲気は掴んでたと言ってもやっぱり実際出てくるといい感じや〜(*´ω`*)表のポコポコした感じもいいし、裏面の白模様も綺麗だし...
アルパカ

アルパカツートン

1年ぶりの黒アルパカ×化繊ツートン始まりました!!‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾正確には昨日から始まってたけど、青の化繊を準備段階でスプール(ボビン型のもの)に巻き取りすぎて、取り出す際に糸同士が糸同士を呼び合う感じで飛び出て来るので絡む状況ばかりで全く進まず…よって今日から改めてスタートしたカタチです。クラハで織り部屋立ててお話ししつつ、チマチマ進めて青ゾーン終わって、黒50本したと...
化繊

整経だけ

誘惑に負けてベルトの整経だけしちゃいました(笑)青4白20青428本の5mとか簡単すぎて笑える(笑)あっという間に終わって次の整経に。黒アルパカ×カラー化繊をスタートさせたら、巻いてた化繊糸が絡み解いても1回転で次の糸が絡んで堂々巡り┐(´д`)┌ ヤレヤレせっかくクラハで良いお話させて頂いてたのにスマフォのそばでムキー!!ってなってる私でした(笑)明日はまたリベンジ整経タイムです!
化繊

ベルトやってみたいな

友達のむつがみさんがサコッシュを自作されてるのでそのベルト部分をいつか織ってみたいなと思って勢いで組織図を作るの巻(*'ω'*)ニヤニヤ巻き物と違って幅が3cmくらいなので、本当ならカード織りとかベルト織り機で織るのが正解なのかもしれないけど…デカい織り機でやってやるじぇ〜!!!‎⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾まだスケジュール調整やってないので直ぐスタートではないけどアルパカ×化繊織って...
◆製作中

面白かった!

先日クラハ経由で面白い企画にお声がけ頂いて織りをするときの音を録音することになりました。まずはFaceTime(互いを映さず)で織り機のどこから録音するか実際に映像で状況を見てから設置場所の指示を頂き我が家にある3台のiPhoneを総動員し「それでは始めます」でスタート!約20分真面目に織って→データ送信で終わり。初めての経験なので上手く録音出来てたか分からないけどうちの織り音が新しい何かになるの...
◆製作中

スイカ4本目

打ち合わせしながら3本目の終わる側の種を入れる作業をし4本目無事スタートしました。1本あたり52個(26個×両端)の種を植え付ける作業も最初のうちは久しぶりの作業で手間取った日もあったけど3本目あたりをやる頃には手際良くなってサクサク進みからの4本目もあっという間に片側の26個終わり。明日から2日間程で完了予定です。そうそう、昨夜37.6度まで出てる状態で薬飲んで寝たら今日は何もなかったかのように...
◆製作中

反対側を植種

土日のお休みを挟んで、反対側の植種まで到達!明日から種入れ→4本目スタートするかな???コレが終わったら一通り整経して準備してたものは全部織り終わりまた大量の整経祭りのターンが回って来ます。アルパカ×化繊のツートン遂に始まるはず!めちゃくちゃ暑くなる前だから頑張れそう(*´ω`*)