工芸展

◆出品情報

工芸展

今日は「ぜんまい白鳥織り」を作るきっかけを頂いた石崎先生が見に来てくださる事になっていたので到着予定の13時に合わせて、少し早めに到着車で乗せてきてくれた母も一緒に鑑賞しました 入ってすぐの所にある自分の作品を母に紹介し実は何を織ってるのか全く母は知らなかったので作品になった状態を見るのは初めて母は着物の知識はあるけど、織りは詳しくなく展示されてる作品を前に「凄いね~」と驚いてました 丁度その時、...
◆お知らせ

工芸展搬入日

朝から工芸展の出展のための搬入作業に行ってきました 10:00からの予定で到着したものの実際は10:30から受付開始とのこと既に来られてる方も多く、時間になると色んな方が次々に搬入に訪れてました 前回参加した時は作品を持っていくだけだったので今回もそれでいけると思って行ったら会場も変わり、今の会場に移ってからは釣り棒や什器の貸出などは行っていないとの事なので慌てて棒になるものと、紐を買いに走りなん...
◆出品情報

ネジネジ終盤戦

プライベートでバタバタしてたのも落ち着き真っ最中もジワジワ進めてきたネジネジ作業が現在残る所7本となりました ミニマフラーは全部終わらせ、今日からストールのフリンジ処理を始めてます本来なら化繊×カシミヤのストールはフリンジを捻らないタイプだったけど今回は趣向を変えてネジネジして高級感を!となると手間が何倍もかかり時間もかかりますでもね~見栄え大事なんだなぁ 明日は遂に工芸展の搬入日どんなふうに展示...
◆お知らせ

工芸展出展決定!

制作したいのに、痛みで寝転がるしかない今「ツイてない」と思っていた所に工芸展出展決定のお知らせきた~!!良い事と悪い事の、高低差が凄い…海抜0mからいきなり標高3000mみたいな気分です とは言え、今年は年明けから工芸展を狙ってスケジュールを組んで作品作りした為作品は既に完成しており、搬入をするのみ特に慌てるような事もないので、心穏やかに開催を迎えられそうで良かったです 作品サイズは一応規定がある...
デザフェス

申し込み2つ

10月にある工芸展と、11月にあるデザフェス62の申し込み完了しました!! 10月の工芸展は、一般での応募(工芸会に属して無い為)キャプション部分を、文様ときもの研究家である石崎先生に書いて頂けるという素晴らしい機会を頂きご覧頂く多くの方に、物のなかった時代の寒い冬の地で活用されていた「ぜんまい」の繊維の存在や白鳥織りという工夫を見て頂けたら工芸というジャンルだけの目線ではなく先人の生活の知恵や苦...
◆お知らせ

飛び出る羽毛

ぜんまい白鳥織りの水通しが終わりアイロンも掛け織った時に出た不要な糸の処理作業をしました ぜんまい真綿は元々糸になってたので問題ないですが羽毛は綺麗に止まったものや、写真のように端からフワフワ飛び出たり、途中フワフワだったりそれぞれの姿で、どのターンも違ってて小さい波の泡沫のような面白い出来上がりとなりましたいい評価頂けると嬉しいなぁ(*´ω`*)※工芸展、優劣は付けないけど品評会はあるそう 一応...