今日は「ぜんまい白鳥織り」を作るきっかけを頂いた
石崎先生が見に来てくださる事になっていたので
到着予定の13時に合わせて、少し早めに到着
車で乗せてきてくれた母も一緒に鑑賞しました
入ってすぐの所にある自分の作品を母に紹介し
実は何を織ってるのか全く母は知らなかったので
作品になった状態を見るのは初めて
母は着物の知識はあるけど、織りは詳しくなく
展示されてる作品を前に「凄いね~」と驚いてました
丁度その時、白髪のご婦人が隣で私の作品を
見てくださっていて、キャプションを読まれてる様子
読み終わられたあと「作られた方ですか」とお話し
作った経緯や、作られた時代背景、素材の話をし
色々質問してくださり、こちらもその返答をして
何度も作品を見、暫くして目尻を拭う様子
「すごい迫力で涙が出ました。私こういうの大好きです」
もう、めちゃくちゃ嬉しかったです
こちらが泣きそうでした…
自分では初めて挑戦した歴史ある物の復元布
難しい歴史や経緯は分からなくても
雰囲気だけでも汲んで感動して頂けたら感激です
その後、石崎先生が到着されて作品を見て頂きました
とても良い出来だと一杯褒めて頂けました!!!
ダメなところ、足りないところを厳しく指摘頂くかと
正直緊張と覚悟をしてたので、良かった…
「今まで『天仙工藝』は(作ってる物的に)工芸だったかも
しれないけど、これで本物の工藝作家になりましたね」
先生言葉のチョイスが上手すぎます~!!
他の方の作品も見ながら、遠く離れたところからも
「ここから見ても凄いのが分かるよ」って言って下さって
これまで数多の織りや生地を見てこられた専門家の先生に
褒めて頂けるのは、嬉しい以外になんて表現したらいいのか
工芸展の会場じゃなかったらめっちゃ飛び跳ねてた!(笑)
先生お忙しい中、遠い所をお越し下さり有難うございました
故 登喜蔵さんにも見てもらいたかったなぁ~
きっとどんな形で出来上がってても喜んで頂けてたはず
またいつか墓前に持っていきますので、見てくださいね!
#天仙工藝 #手織り #機織り #工芸展 #ぜんまい白鳥織り
コメント