昨日整経(縦糸作り)は終わっていたので
今日からは織りの一歩手前まで
1)巻取り
2)綜絖(そうこう/糸の上下で模様を作る部分)通し
3)筬(おさ/通した横糸をトントン詰める櫛状部分)通し
まで
縦糸は2本取りで136本(合計272本)
その本数と同じ回数だけ、綜絖と筬にも通す必要があり
約550回糸を通したことになります
特に筬の櫛状になってる部分は隙間の間隔が
約0.4mmで見えはするけど、更に細い糸を通すのは
なかなか難儀します(腰をかがめたみたいになって)
目の良し悪しもあるだろうけど、細かすぎる…
たかだか12cmない幅でこんなに苦労するなら
65cmの時が思いやられる(笑)
17時過ぎ
外は暗くなり、室内も電気をつけるも
近視の有る私にはつらい状態。糸も黒いしね
とりあえず本日はここまで!
明日はシャトルに乗せる横糸を巻いてやってみます!
遂に羽毛が入ります!!
うまくいくかな~(*´ω`*)
#天仙工藝 #手織り #機織り #試作 #weaving
コメント