◆雑記 デザフェス2日目 デザフェス2日目が終了しました⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾お疲れ様でした!雨模様だった1日日と打って変わり、快晴だった2日目スタートでどっとお客さんがなだれ込んだ土曜日と違い2日目の日曜日は夕方まで途切れることがなく人がいて全体的に前回の11月をはるかに上回る来場者数が有った体感多分2日間で10万人くらい来てるのでは?今日は昨日お買い上げ頂いた帯を締めてNYAさんが来て下さったり通り... 2022.05.23 ◆雑記デザフェス
◆雑記 デザフェス1日目 ワクワクドキドキだったデザフェス1日目!!!コロナの影響もまだ残ってる中、少し不安があったものの実際蓋を開けてみたら、昨年の秋を越えるだろうと思われる凄い人の入りでイベント会場はごった返してました。正直夏物の動きは冬物と比べて鈍くなるのは間違いなく今回は「広告のつもりで」の出展だったけどうちのマフラーも無事旅立って行って良かったです⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾ブースに遊びに来て下さっ... 2022.05.21 ◆雑記デザフェス
◆雑記 整経台の杭、戻る 山根商店さんから整経台の杭戻ってきた〜!!!結果から言うとめっちゃツルツル糸全く引っかからず!これは無傷な杭を越えるかもしれん!今日届いたので織り部屋で整経台に取り付ける実況した〜木槌でコンコンやって古い方を追い出して新しく設置他の杭のハマりの調整もやって無事完了そして写真撮り忘れるよね〜(笑)写真は届いたyamano封筒と、次にお願いする予定の問題を抱えてるえぐれ気味の杭2本また黒ペンでチェック... 2022.05.18 ◆雑記
◆製作中 上手くいってる イベントまでの隙間時間にとやってる織り1回失敗して全部やり直ししたけど、2回目は上手く行ってます!これは以前からやってみたかった事で製品にこそならないけど今後のモノづくりのバッチリ参考になるやーつ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾太めの糸でザックリは織った事あり!ただし今回みたいな生地を織るような細糸は初めて。今まで織れる環境はあったものの時間の関係などで実際織る所まで至れずの今。やろうと... 2022.05.14 ◆製作中◆雑記コットン種類-その他
◆雑記 撮影 5月のデザフェスで出す新作の撮影を一気に行いました。冬物と比べて本数が少ないので、撮影本数も少なめ。各種4枚ずつ撮影!(Twitterの投稿などに使うので4枚)夕方ヤマトへ個口伝票貰いに行った時に集荷の予約も入れいよいよイベントが目の前に近づいてきた感ある〜!!週明け月曜日に荷物が旅立って行ったら、後は自分が行くだけだし体調だけは万全に整えて参加に備えていかないと(*´ω`*)※前々回はお腹激壊れ... 2022.05.13 ◆雑記デザフェス
◆製作中 お試しリベンジ 先日始めた「お試し」は、あれこれ思ったようにいかず筬目や織り上がりも気に入らないのでやり直しまた整経→綜絖通し→筬通しの途中で今日は時間切れ今回は織り幅変わらず、筬をcm12→cm16の更に細かい物に変更cm12も大概細かいなぁと思ってたけどcm16はもっと細かくて裸眼でもメガネかけても見辛いし、拡大鏡は筬と目までの距離が合わず近いとよく見えるけど結局腰をかがめ距離を詰める必要があり常時(*3ω3... 2022.05.10 ◆製作中コットン
◆製作中 ちょっとお試しで 整経祭りが続いてたので気分を変える意味もあってちょっと織り出来るようにしようと思い立ち小さく30分で整経→機上げまで。やってみたい事があっても、6月に入ったらもう冬物始まるから今のうちしかできない事を唯一試せる1年のうちの短い自由時間みたいな感じ。楽しんだろ(*´ω`*)うひひ 2022.05.07 ◆製作中コットン種類-その他
◆雑記 やっと見つけた! 随分昔にゲットした時はどこで買ったか覚えてなくてあちこちホームセンターに行く時は毎回探してた波板を止めるためのウレタン製のクッション材の理想の硬さのやつ見つけたあああああ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾本来の用途は波板などを固定するパーツのクッション材だけど私には織りの横糸を巻き付けたシャトルに乗せる管に取り付けて糸の暴れや巻き過ぎを防止するのにずっと愛用してるけど柔らかすぎると糸に負け... 2022.05.06 ◆雑記
◆製作中 終わった〜!!! 昨日の反省も踏まえて今日は3本1グループ×2セットで進行!本数が少ないので時間はかかったけど、残り400本無事完了〜やっ\\ ٩(*´ω`*)و ////た〜!!忘れないうちにちゃんと各所紐で縛って止めて鎖編みしラプンツェルの髪の毛状態で無事終了晩御飯後は2セット済みになってる紙ボビン巻きを1セットずつに分ける残業。電動ワインダーでギュンギュンは巻けないので数億年ぶりに手動ワインダーを引っ張り出し... 2022.05.05 ◆製作中シルクストール
◆製作中 牛歩進行中 整経は遅々として進まず日速約100本×15m今回学んだことは・シルクの静電気はエグい。本当にエグい・引き揃えの糸の時は×2で1つに巻かない・糸を濡らす・糸を固定して出す場所を作る・焦って引っ張らない・紙のボビンにアホほど巻かない(笑)多分この学んだ事を次回から気をつけたらもう少し上手くいくはず特に「糸を固定して出す場所」は必須ボビンの回転数と過回転の問題よりも大事ここ注意してたら静電気以外の問題は... 2022.05.04 ◆製作中シルクストール
◆製作中 遅々として進まず 今日から始めるべく準備してた縦糸になる予定の絹糸糸が隣の糸を呼び、引き出して絡んで解いて引き出しての繰り返しヽ(o`Д´o)ノムキィィィー!!!!!!!!当初は3本(1セット)×8本でする予定だった整経も×2でやらざるを得ず、本当理由がわからない!と言ってたけど結局静電気発生による糸同士の吸い付き合いが原因の模様霧吹きなどで水をかける事をアドバイス頂いたけど紙のボビンの方はどう扱うかなぁ…先日の黒... 2022.05.03 ◆製作中シルクストール