ストール

◆製作中

35→111cm

昨日の目標は今日100cmまで織ることでしたが無事目標達成となりました これで間に横糸が足りなくなってしまったので糸巻き作業とかも入ったり、休憩したりとトータル結構ゆったりとした速度で進行しての111cmは合格点かな!思っていた通り糸が太めなこともあり全体的に速度が他の2本と比べて早い事もあります時間かかって大変になるよりは有り難いのでこのまま月曜日ラストスパートを予定! 次はスイカ(黄色)のスト...
◆製作中

終わりの白

いよいよラスト1本になりました最後の白は、白と言ってますが白色ではなく実は薄水色ですこれは以前藍の葉っぱを育てて、発酵ではなく生の葉っぱから汁を絞り染めた生葉染めの糸何度も染を重ねたりはしなかったためか色のつき方は非常に大人しい薄水色で真っ白と合わせると色が分かりにくいくらいでも今回の金オレンジ系と合わせると白とか薄グレーっぽい感じになって主張弱くでも色味は綺麗な1本になります 今日は日速約35c...
◆製作中

赤青終わり

腰の機嫌も見ながらの進行でしたが今日無事、赤青両方とも終わりました 続いて白系Verもやるけど、足元に巻き取っている織った分を巻き取る所で使う紙が終わりそうでとりあえず一旦縦糸を切ったため次金曜日からは縦の張り調整してからラスト1本織ることになります 青Ver、青と金色の相性良いのは知ってたけど織機から外したら、めちゃんこ高貴な仕上がり~!明るい青ではなく、写真のような少しトーンが低い暗めの青なの...
◆製作中

108cm

柄織りの青Verは今週中に終わりそう!おおよそ日速50cmくらいで進行中で無理してる速度ではない状態だから水曜日辺りには終わってるといいなぁ 写真1枚目がA面としたら写真2枚目はB面です横糸が前に出てるA面は青い模様が出るしそれが反転した縦糸が前に出てるB面は金色系の模様です 出来上がって巻いたらA面とB面の模様が出ることになるのできっとキレイです早く誰かに巻いてもらいたいなぁ(*´ω`*)#天仙...
◆製作中

始まりの青

赤Verが無事終わり、続いて青スタートしました サイズや柄や打ち込みが変わるとかではなく完全に色違いなだけなので、色味が変わる以外は先日までのものと全く同じです 今回のこの青い糸は、青く見えてる部分がウール途中白い模様になってるのがシルクでウール自体もガサガサするものではないので縮絨後は手触りの良いストールになると思いますまた、特に裏表を決めてる訳ではないけど写真に見えている方をA面とするならA面...
◆製作中

糸巻き

痛み止めは飲んでるけど、今日は効きが悪いのか足の一部分の痛みが強めに出てるため写真の糸巻きのみの作業になりました 今織ってる赤Verは、現在130cm付近にあるためおおよそ2巻半くらいあれば間に合うかな?2本目で予定しているのは青Verです少し緑みがある青のウールに黄色寄りのクリーム色のシルクの糸で柔らかく肌触りも良くて、そしてこの色味!!縦糸がオレンジ系のキラキラだからこの青と合わさると夜空の始...
◆製作中

織り再開

腰と足の痛みから急遽お休みする事になった約2周間この度、薬が効いて痛みが退いてるうちに作業再開となりました 大体6時間おきくらいに痛み止めを飲んでますが以前の倍量で、これが結構効いてるので薬が効いてるうちの痛みが出ない3~4時間前後で作業できればと再開に至ってますまだ以前のような作業速度も求められないしゆっくり織るにしても、今日織ってみた感じだと3時間しないうちに痛みが出始めてる(これは薬を飲むタ...
◆お知らせ

工芸展出展決定!

制作したいのに、痛みで寝転がるしかない今「ツイてない」と思っていた所に工芸展出展決定のお知らせきた~!!良い事と悪い事の、高低差が凄い…海抜0mからいきなり標高3000mみたいな気分です とは言え、今年は年明けから工芸展を狙ってスケジュールを組んで作品作りした為作品は既に完成しており、搬入をするのみ特に慌てるような事もないので、心穏やかに開催を迎えられそうで良かったです 作品サイズは一応規定がある...
◆お知らせ

ストール開始

先日から準備していたのが遂に稼働しはじめました今回は縦化繊×横天然繊維のストールです3本を織る予定にしています 全面柄ではなく、縦列で11本の柄が入るタイプまず1本目はいつもの赤いカシミヤ糸を使用柄が出るから、いつもの同じストールよりも手触りに気持ち厚みを感じるかも?肌触りとか重さとかは同じで変わりありません 今日はまだ織り初めで手も足もリズムに慣れず日速は45cm程ちょっと目を話したり、手を止め...
◆製作中

綜絖通しという苦行

本数自体はさほど多くないのに、毎回苦労するそれが綜絖通し(そうこうとおし)です綜絖(そうこう)と言うのは、機織りにおいて模様を作り出す重要な部分です織り機の規模にもよるけど、一般的なもので2~8枚を使用出来る事が多いです仮に模様が一切ない無地の「平織り」であっても1番と2番の綜絖に1本ずつ糸を通して1,2,1,2…と上げ下げしないと織れません織りたい模様に合わせて通す順番が決まっていて今回は7枚の...
◆製作中

次の準備

お盆のお休み中ではありますが、2日お休みしたので手や感覚が抜ける前に何か作業をしておかねばそんな感じで次の機上げ作業始まりました(「機上げ/はたあげ」縦糸を織り機に設置する作業) これは毎回広幅で出してるストールで縦糸がカラフルな化繊、横糸が天然繊維を使った定番のものの1つですが、今回は少し変えて総柄ではないけど、縦のラインで何筋も入れたほぼ柄みたいなストールで幅62cm前後×長さ200cm前後の...
◆お知らせ

デザフェス62当選!

デザフェス62当選キタ━━(*´ω`*)━━!!!「8/1の午後12時以降に当落お知らせします」とあったのをきっかけにか朝4時頃眠り、7時から1時間おきに目覚めて今日はあんまり眠った感じがない1日 そして決戦は金曜日の12時メール確認したものの届いて無くて昼食中も昼食後も確認したけどなくて仕事中もずっとソワソワまさか、そんな落選したのでは?とハラハラしながらSNS確認するとまだ届いてない人しかいな...
◆お知らせ

戦略的撤退

ラミーのストールは本日、戦略的撤退を行いました 織る事自体は問題はないのだけど縦糸のもう終りが見えてる状態で相変わらず捩れが酷く開口し辛くなって糸切れなども起こっていたために仕方なく187cmで終了となりましたなので少し短いタイプの物も出ることになります 出来れば最後まで織りきりたかったけど最後の最後で縦糸が切れると見栄えも悪くなるしまだきれいな内に終わらせたほうが巻き物的にも、織ってる私の気持ち...
◆製作中

60→105→136

3本目は月曜日→火曜日の進行で60→105→136cmになりました 日速30cm前後であれば金曜日には終わりそうもう少し速度出したい所だけど、糸の性質上捻れが沢山発生するので、横糸いれるだけでその捻じれを解消しながら進むしか無いし30cmくらいで進めてるのを良しとするべきか そして次は何を織ろうか考え中もういずれも縦糸は準備出来てるから時間がかかりそうなものを先に織るか早く織れる分から進めていくか...
◆製作中

3本目まで

ややのろのろ運転気味だったラミーも日速40-50cmくらいの速度で進行し一昨日2本目の127cmだったのが、今日202cmまでそれと3本目の5cm付近まで到達しました 当初はスケジュールの関係で3本目を織る事を諦める可能性も出てきてて迷ってたけど縦糸は3本目の分もあって勿体ないのでとりあえず織ってしまうことにしました来週中には終わってしまえたら、そんな予定です 3本目が終わったらスイカのストールや...
デザフェス

申し込み2つ

10月にある工芸展と、11月にあるデザフェス62の申し込み完了しました!! 10月の工芸展は、一般での応募(工芸会に属して無い為)キャプション部分を、文様ときもの研究家である石崎先生に書いて頂けるという素晴らしい機会を頂きご覧頂く多くの方に、物のなかった時代の寒い冬の地で活用されていた「ぜんまい」の繊維の存在や白鳥織りという工夫を見て頂けたら工芸というジャンルだけの目線ではなく先人の生活の知恵や苦...
◆製作中

2本目127cm付近

1本目に随分手こずってしまい時間が溶けていったので2本目は模様なし無地Verで進行中です最近織りの記録は毎日代わり映えのない進行状況な為更新滞り気味でしたが進んではいます! 白いラインは柄をいれる時用のガイド糸なので水通し時に抜いて、販売時は無地になるか後刺しで模様が入るかのいずれかになります織り柄であれば、こういうガイドの糸は不要だけどやはり手刺しする場合はあると分かりやすいね 相変わらずラミー...
◆製作中

日速30cmちょい

ラミーのストール、苦戦した模様ゾーンを過ぎ無事順調に進行中です! ちょっと時々糸の問題が出たりして足止めされるものの現在1日30cmちょいくらいの速度で進んでます無地ゾーンは無心に織れるので気持ち的に楽(*´ω`*)多分アクシデントが起きて足止めがなければもう少し日速出るかな?目標は日速50cmです!! 現在90cm付近に到達しており、このまま行けば今週中には1本終わるかな?予定あんまりのんびりも...
◆製作中

満身創痍

ラミーのストールの左右両端に模様を入れようと思って結構安易に考えついて簡単に出来ると踏んでいたけど真逆の超絶大変な事が発覚(笑)薄いガーゼみたいな作りのストールなので単純にパパっと無地で織るのも良かったんだけどどうしても模様が入れたくて手織りではなく簡易の刺繍的なものを想定してやってみたらまず織り目を追いかけるのが大変な上に私の致命的な苦手針作業…上手な人や慣れてる人はあっという間に出来る事でも私...
◆製作中

綜絖通しからの筬通し

えらく扱いに手こずっているラミーの縦糸は一度通し間違っていたのに気付き、やり直しからの綜絖通し(そうこうとおし/上下し模様を作り出す部分)してからの筬通し(おさとおし/緯糸を入れたらトントンする部分)半分のところでタイムアップ! ずっと前屈み気味での作業になるため腰が悲鳴を上げ結構限界ギリギリのところでやってたのもありいいタイミングでの作業終了でしたちょっと時間がかかってしまったけど木曜日休み→金...
◆製作中

ラミーに泣かされる2日目

すべすべで言うことを聞いてくれると思ってたのに!糸がぜんぜん言うことを聞いてくれません!(笑) めっちゃ細いラミー糸(写真1枚目ので既に2本分)だけどこんなに滑りの良い糸だから大丈夫だと思ってたら湿気の影響なのか捩れたがるんです切り離してある糸でさえキュルキュルって捩れていき2本1組なので、その糸を引き出そうとしたら他の束の糸と捩れてしまうために引き出せないっどうなってんの… そんなこんな格闘した...
◆製作中

ラミーに泣かされるの巻

大方今年織る予定分の整経(せいけい/縦糸作り)は終わり順次織機に糸をかける流れになりました まず最初は以前テストをしたラミーです前回よりも糸の密度を下げてガーゼっぽい感じで冬以外の時期にさっぱり使って頂けるそんな薄手のストールを織るべく準備が、糸が言うことを聞かなくて準備が進まない!※糸が悪いのではなく私の扱いが悪いだけです(笑) ラミーと言う繊維は、麻に分類される一種で繊維1本が長いのでトゥルト...
◆製作中

整経祭り中

休む暇もなく?次々整経(せいけい/縦糸作り)中です! 例年であればこの頃は、もう冬物を織りだしてますが今年は工芸展最優先で動いた事もあって現在が今年新作冬物の整経を連日行ってます 2025新作は・スイカマフラー(赤い通常の果肉Ver)・スイカストール(赤と黄色の果肉の2種)・黒系足跡ミニマフラー(両端に足跡1個ずつ)・白系足跡ミニマフラー(同上)・ラミーストール(冬以外用)・和紙のストール・定番の...
◆お知らせ

7年目

本日6月6日は天仙工藝をスタートして7年目になりました!!!結構最近スタートした気分でずっといますが1年たち3年たち、10年の看板がチラホラと向こうに見えるようになってきて正直毎年驚きます 好きなことを好きなだけやりながら沢山の方々に支えていただきながらただただ楽しい7年目を迎えられました皆様本当に有難うございますこれからも楽しい機織りを続けられるよう手にして下さった方に満足して頂けるよう今後も精...