未分類

赤系

暑いのか涼しいのか分からない状況で今日は1日まるごと整経(縦糸作り)作業で終わりました。毎回織ったら整経して織ったら整経して…するよりもまとめて数種整経して、織った方が時間はあまり変わらないけど気持ち的にめっちゃ楽なのに気づいた(笑)赤系やって青系やってグレー系と続いて様子見しながら丈長のチャコールグレーのV字ポンチョに戻るかな?あまりのんびりしてられないし、ガンガンやっていきますよ!
未分類

アクシデント!

ミニ丈のV字ポンチョをチマチマ織り進めてたらまままままさかの!縦糸足りない事件勃発(笑)1本目のポンチョスタートした時ちょっとアクシデントがあって予定してたより縦糸をロスしたのが原因ぽい。綜絖(そうこう/写真中央。8枚あり切り替わる事で模様が出来る)と筬(おさ/綜絖にもたれかかってるトントンする部分)の二つが被った絶対織れない領域(約25cm)の糸を活用するべく別糸で急遽縦糸延伸作業する事数時間…...
未分類

V字ポンチョ織り終わり

織り機から降ろしただけで糸処理など全くしてない状態なのでただただボサボサですが、取り敢えず1本終わり!!!Twitterの方が先に情報流してますが、blogでも流しとこ(*´ω`*)身長165cm以下で、普段の服が日本サイズでLまでの方向け。去年出したものより少し長さが短いので、肩に巻き上げ可能だけどあまり背中に大きく掛からない感じです。着丈はVの最後がお尻下へ来るくらいの長さ。Vの所に今はある糸...
未分類

V字ポンチョ進行中

現在A面とB面接続作業中!明日には完了になる予定で進行してます。1年ぶりのV字ポンチョは色々作業工程を変えたりして去年なら思いつかなかった方法で今年は進められてるから毎日毎日織ってるだけでも何か身に付いてて良かった(*´ω`*)ただV字ポンチョは作業量がマフラーやストールより多く面倒で時間が掛かってしまう物なので、ちょとスケジュール見ながらもう一本するかどうか考えようかな。色柄もやりたいし、やりた...
未分類

工芸展出品決定!

やっ\\ ٩(*´ω`*)و ////た〜!!工芸展決まった〜!!申し込めば出ると思って申し込んだら事前選考あると言われガチ工芸展にスイカで参戦表明だったので正直なところ「もしやこれはちょっと難しいのでは?」と思ってたけど頂いた通知を見てひと安心…私の織ったスイカマフラーをお持ちの全国あちこちの皆様あああ皆様の兄弟分が9月28日金〜10月3日水に工芸展に出ますよ〜!!平成最後の年は嵐も多いけど、楽...
未分類

ブース番号出ました!

11月東京ビッグサイトで行われるデザフェスVol48のブース番号が出てまいりました\\ ٩(*´ω`*)و ////ILEMLIS 天仙工藝/ F-256(11月10日11日の両日)番号出たら「いよいよ感」高まって来る〜!!!まだまだ全然織りも進んでないし、やる事一杯あるけどデザフェスまで精一杯頑張って沢山持っていけるようにします〜!
未分類

V字ポンチョ始まります

寝起きがあまりよろしくなく、のんびりスタートしてしまったせいで1日機上げ作業に費やした気がする(笑)久しぶりの約65cm幅がめちゃくちゃ広く感じる。作業数がいつもの倍くらいあるんとちゃうかと思って調べるといつもは縦糸190本くらいで今回390本くらいなのでやっぱり作業量倍だった(ノ▽≦;)さて、明日からは少しだけ早起きして作業量増やす方向で!次々倒していきますぞ!!!
未分類

白系終わり

蛍光色が時々入る白系2本終わり\\ ٩(*´ω`*)و //// 予定より少し時間がかかってしまったけど 次始まるV字ポンチョはもう整経済みだから 明日はお休みなしでそのまま機上げからスタートします。 去年1本織ってるしね、多分大丈夫だと思う(笑) 今週中に2本織れたらいいな的な!
未分類

整経(縦糸作り)だけ

織りはお休みして、縦糸を作る「整経(せいけい)」作業のみ。去年灰茶色で出したV字ポンチョの今年はチャコールグレーVer・全面チャコールグレーのみ×2・ホワイトベージュのライン有り×2を織るべく、384本×7mを2回整経作業。疲れた…写真1)は縦糸作る時の(ライン有り用の)カンペ(笑)写真2)出来上がった縦糸たち。1本1本が7mと長いので織り機に乗せるまでは束のまま編んだ状態で待機中。今まだ別の物を...
未分類

明日終わり

赤ピンク系、今日巻いてた糸が終わってしまったので明日残り約60cm織ったら終了です(*´ω`*)糸処理時間含まず織るだけだと2〜3日に1本というなかなか良い感じのペースで出来てる気がする!これが終わったら同じ系の糸の白系2本やりますがその後は高額帯のV字ポンチョやります。去年は灰茶だったけど今年はチャコールグレーでやります。やりたい物いっぱいあり過ぎて気持ちと現実が追い付かないけど1個ずつ作って形...
未分類

N神さま降臨!!!

自分の作ったものを写真に撮る場合、これまでだとハンガーにかける、床に置くなどの方法しかなく撮影用にもう少し見栄えを良くしたかったのでかねてからトルソー欲しかったから、Twitterで気軽な感じに私「そろそろ本気でトルソー購入考えんと」と呟いたらNさん『昔買って眠ってる2体あるので要りませんか』キタ━━(゚∀゚)━━!!!Nさん、いやN神様!!!!情報などDMで頂いてやりとりし、あれよあれよと言う間...
未分類

暑い熱い

照明の関係で写真ではちょっと色味がわかりづらいですがこの夏に藍の生葉染めした糸を早速使って薄ブルー×生成りのギンガムチェック始まりました。日速約120cm進行で明日終わりそう(笑)販売時1万円以下の販売数が多い価格帯の物を進行中。高額帯のは後日始めます。さ〜どんどん織っていくよ〜!!!\\ ٩(*´ω`*)و ////夕方「雨が降りそう!乾燥させてた赤紫蘇を取り入れて」と母から連絡があり、ついでに...
未分類

糸出来上がり

昨日染めた糸を今日の午後まで乾かしてたらどんどん天気が悪くなってきて雨が降ったり止んだり。割と大人しい感じの雨だったので引き続き干してたら夕方ゲリラ豪雨がやってきて「ベランダに吹き込みそう!」とB氏が教えてくれたから慌てて回収しました。色ムラは若干有るけどキレイに染まりました(*´ω`*)白い糸は染める前の生成りの糸(アンゴラウール)です。昨日のエメラルドグリーンが優しいミントブルーに。毎回言って...
未分類

藍の生葉染め3回目

7月は日差しが強く葉っぱが焼けまくってたので心配してたけど8月に入ってから葉も土壌も調子が良くモッサモサに茂ってたので天気が微妙で気温が晴れの日より低めで作業しやすいかと思って3回目の藍染めする事にしました。めっちゃ生い茂ってるのをチョキチョキ切っていったらこれまでで最多の量を収穫。それを小雨降る中ウッドデッキに座り込み茎と葉を切り離す作業。(藍染で使うのは葉っぱだけで茎からはあの色は貰えない不思...
未分類

おわっ…終わったあああ!!!

8月7日に「2本増やそう」と思って織り始めて4日目奇跡が起きたみたいに2本織り上がりました!!!!結局、平均日速110cm。爆速にも程がある(笑)自分で言うのもアレだけど、ホンマよく頑張った自分…14日の搬入用出荷まで、まだまだやる作業は山積みだけど肩の荷が少し減ったかな(*´ω`*)フゥ搬入終わったら1日まるっとお休みDAYにしよう。ベッドで蝉ファイナルみたいになってるだけの日も必要!(笑)
未分類

間に合いそう!!!

正式な残りcmは分からないけど、この土日で終わりそう!出来れば明日中に終わらせたいな。もっとギリギリになる事を覚悟してたから良かった〜(*´ω`*)終わり次第、縮絨→乾燥へ。万が一宅配搬入に間に合わなくても、2本なら直接持っていける!黄土色の糸、5月に約2kg(約12km)分と沢山染めた印象あったけどあっという間に減って来てもう同じものは織れる量が無くなり一杯織ったんだとしみじみ実感。そんな訳で1...
未分類

絶賛追い上げ中!

1日50cm以上×8日間でマフラー2本織るスケジュールで進行中!昨日からスタートし60cm付近で終了。今日は昨日の続きから。120〜130cm付近まで行く目標!写真は142.5cm付近で止まってますが結局更に織って158cmで終了しました。本日の設定目標値無事達成です(*´ω`*)フゥ…多分明日1本目終わるはず!!!
未分類

スパーク!

新作の黒系始まりました!!縦糸は黒メインに複数色ランダムに色が入った糸と合わせ夜空に打ち上げられた花火が炸裂つした後ザーッっと火花が落ちて来た時の光のスジみたいなやつ(*´ω`*)日速173cmという爆速で進行中。久しぶりのこの速度、サクサク進みすぎて怖い(笑)
未分類

次々いくよ〜

染めたままで綛(カセ)状態だった糸を巻いた昨日白色→生成り(買った時のまま)水色→藍の生葉染め桃色→赤紫蘇の酸媒染綛のままいきなり縦糸作ることは至難の技なので写真のように巻いてやる作業が必ず発生します。そして今日は整経(縦糸作り)DAYとりあえず2種類分作ったけど、まだまだ準備したい物一杯!整経は個人的に1番面倒くさい作業(笑)なので出来るうちにまとめて作って次々織って行ける方が気持ち的には楽だか...
未分類

11月分

今日8月分の織りが全部終わったのでいよいよ明日から11月のデザフェス用のが本格開始です。この夏藍で染めたアンゴラウール糸を使ってミントカラーのチェックとストライプの冬物と同型の赤紫蘇で染めたピンクVer出したいな〜あと去年出したポンチョの色違いとかまだ図案起こしてないのとか色々時間が許す限りガッツリ作っていこうと思います。まずは藍染めした糸を玉巻きする作業から。涼しいうちはベランダで出来るけど灼熱...
未分類

ブックエンド

多綜絖で機織りしてる人しか分からない話(笑)8枚綜絖で10本ペダルフルで活用するような織りの時右端or左端にタビー(平織り)を設定すると足が届き辛く大抵届きやすい真ん中に設定するんですがそうすると、どこらへんが真ん中か分からなくなる時が有って…毎回毎回足元見て確認しながら織ると時間かかるしふと思いついて100均ブックエンドを導入することに。所が思ってた以上にこれが快適で、なんと足元を毎回見なくても...
未分類

藍の生葉染め 3日目

何故にここ連日で藍染めをやっているかと言うと想定以上に日差しが強すぎて、藍の葉っぱが日焼けして一部ダメになって来始めてる物があるためウール系染まりやすい=今年の冬使えそうな糸を染めるというそう言う構図で連日の染め作業です。しかも藍の生葉染めはおおよそ1時間くらいで作業が終わるので他の染めと違い手軽だからホイホイやっちゃうんよね(笑)今日やったのは冬物で好評頂いてるアンゴラウール糸ビリジアン汁→綺麗...
未分類

藍の生葉染め再び

百貨店の時織ってたけど間に合わず在庫として保管していた生成りの綿×麻のサマーマフラーにオーダー入ったので藍で染めさせて貰いました(*´ω`*)濃染処理→藍の葉っぱ摘んできて水の中でモミモミ→ビリジアン汁ビリジアン汁→マフラー漬け込み30分想定以上でめっちゃ色入ってるやん…手術の時にするみたいなピッタリ手袋にも色が入る程!この後ベランダで干して空気たっぷり入れて乾いたら青みが出てきてるはずですが、な...
未分類

藍染めしてみたら

ほぼほぼ40度みたいな1日中干したら、流石のウールさんも中の中までしっかり乾いてました(*´ω`*)藍染したウール←←← →→→染める前の生成りウール液に浸かってる時の緑っぽさのある時の色と違って色は薄くても藍らしい薄アイスブルーに!!!染めムラも有るし初めての藍染めは課題一杯だけど逆にこれが手染めの味といえばそんな感じかな?単純に藍と水だけで染めて助剤不使用でコレなのでもっと濃染処理してからなら...