◆製作中 やっとここまで 糸の準備(染めるための状態)染め巻取り糸綜絖作り整経綜絖通し筬通し張りの調整 ←今ここ!織り水通し糸処理完成(ザックリとした工程)まるっと1ヶ月かかりやっとここまで来ました!真ん中を丁度超えたあたりです 今日織る所まで来れたらと思っていたけど時間切れ明日横糸を準備し、遂に機織りのターンまずは20cmほど状況確認しながらそれ以降正式にスタートになります 色々楽しみで仕方がない!いい感じに織れるとい... 2025.03.31 ◆製作中シルク手染め草木染め
◆製作中 残り256本 石崎先生の「熊肉を食べられた時の話」を聴きながらガンガン追い上げて通したつもりだったけけど1040本中784本は通せたけど、残り256本で時間切れ やっぱり金綜絖は穴が大きいので糸が通しやすくサクサク進むけど、本数が有るので進んだ気がせず腰痛との戦いみたいになってきました。残りは明日完全に通してしまいたい!!そして出来れば、筬(おさ/トントンする部分)にも全部1040本通し終えたいお気持ちです。 ... 2025.03.28 ◆製作中シルク手染め草木染め
◆製作中 綜絖(そうこう)通し このカニを食べる道具に酷似している道具を使い縦糸の上がり下がりで模様を作り出す部分綜絖(そうこう)に糸を通す作業が昨日から始まりました 綜絖は糸や金属で出来ていて、縦糸を1本1本通しますそれには写真1などの道具を使い、綜絖の穴に差し入れて向こうから手前へ通していきます縦糸1,000本なら1,000回、2,000本なら2000回この通すだけの職業が成り立っていた作業です(最近は高齢化や他の理由で専門... 2025.03.27 ◆製作中シルク手染め草木染め
◆製作中 糸掛かり始め やっとこさここまで来ました 糸綜絖設置完了し、縦糸を巻き取るために粗筬(あらおさ)と言って、織りをするための縦糸を巻き取る時ざっくりと予定の織り幅に近い状態で巻き取る必要があります巻き取ってある縦糸から繰り出され織っていくので同じ幅だと結果的に縦糸に緩みや不具合が出にくくなります 写真はその粗筬へ通すための前段階中ですざっくりと言えども、もしかしたらここは人の感覚次第かも?私は1cmに通す本数から... 2025.03.24 ◆製作中シルク手染め草木染め
◆製作中 糸綜絖(いとそうこう)載せてみた 糸綜絖制作歴0年というか数日の私が作った糸綜絖を遂に織機に載せる日が来た~!!! 色々試行錯誤してからの制作になり、時間もかかったけど実際織機に載せると感慨深い…まだ載せただけで使う所までは来てないけど週明けあたりから糸通し始めて、本格稼働予定今のところ凄くいい感じがする!ただ糸通す穴が写真の通り細い小さいので従来の綜絖通し(鉤状になってる蟹を食べる道具に酷似)は引っ掛けてダメにしそうなので、レー... 2025.03.22 ◆製作中化繊
◆製作中 整経スタート! ぜんまい白鳥織りをする為の糸の準備が終わり遂に整経(せいけい/縦糸を作ること)がスタートしました! この写真の状態で1,000本ジャスト、残り1,080本4の倍数のボビンを準備し一度に整経すれば1,000→250で済むのだけど、今回ボビンの準備は6つで数が合わないため4個で稼働してのこの速度 とは言え、特に目立ったアクシデントも起こらず順調に進んでるので金曜日には整経終わる予定。土曜日あたりから大... 2025.03.19 ◆製作中シルク手染め草木染め
◆製作中 残り68本 飽きた、飽きたと愚痴をこぼしつつもジワジワ作り続けた糸綜絖が232本になりました!! 写真上部の束が200本下部のクチャクチャになってるのは数えたら32本よって残り68本です!!!これは明日頑張れば全部終わるのでは?!あまり無理はしない程度に(無理して指切れたらだめだし)明日明後日には終わらせて週末からは、いよいよ整経(せいけい/縦糸を作る事)出来るかな?? たかだか300本で弱音を吐いてますが世... 2025.03.17 ◆製作中化繊
未分類 糸綜絖鋭意進行中 糸綜絖作り鋭意進行中です!多分写真の束で100本あるかどうか。少なくとも250本は必要なので、後もう一息です ちょっとずつ作業も手慣れてきて、飽きたりはするけど結構な速度で作れるようになってきました手順は至ってシンプルなので誰でも出来るけどこれが不具合でずに終わってくれたらと思ってます 目下の要注意なのは結び目やはり化繊なので結んだ時に繊維と繊維の絡みもなくちょっとずつ振動でほぐれてくる可能性も写... 2025.03.14 未分類
◆製作中 糸巻き→糸綜絖作りへ 長くかかっていた糸巻きが遂に終わりました!そして次は糸綜絖(いとそうこう)作りへ この綜絖(そうこう)と言うパーツは間に縦糸を通し上がり下がりすることで通してある縦糸も上下し模様を作り出す大事な部分大抵化繊糸や金属ワイヤーで作られていますただし使用する縦糸の本数が細く混み合うと綜絖が上下する時に互いにこすれ合う形になって縦糸が切れたり弱くなったりと糸への影響が良くない為縦糸のように細い糸で作った糸... 2025.03.12 ◆製作中◆雑記化繊
◆製作中 6巻き中 1綛(かせ/1周100-150cm×本数の輪状にした糸)を大きく3つに分けてみたら巻けそうでこれで全部糸巻きは終わるから結局現在糸巻き中です 3つ中1.5が終わった感じですA組→巻終わりB組→途中までC組→手つかずボビン的にもまだ満タンな状態ではなく余裕があるから明日B組の残りを巻いてしまえるかな?C組は別ボビンに巻くことになるかもこの火曜・水曜日で決着してしまいたいな~あと人間誰しも指の内側(手... 2025.03.10 ◆製作中シルク手染め草木染め
◆製作中 5巻き目 遂に今日4巻き目を終えて、5巻き目へ突入しました 進んでないと思っていた糸巻きも、ボビンの数が増えてくると思ってたより進んでるのかなって感じも受けますがまだ巻き取り待ちしてる糸は沢山あるのでまだまだ道なかばという状態です明日終わる予定でいたけど、これは終わらんね(笑) 週が明けたら今巻き取ってる糸で整経(縦糸作り)してみよかな?整経は途中で止めておくことも出来るからとりあえず必要な糸量も把握できそ... 2025.03.07 ◆製作中シルク手染め草木染め
◆製作中 2巻き目 やっとこさ2巻き目(向かって右側)終わりました! 今回は、みちえせんせー、朝子さんのアドバイスを聞いて綛くり器(綛/かせの状態から使える状態にする道具)にかける前に、輪っか状になってる綛の間に両手を入れ左右に開いてパンパンとしっかり糸を捌いてから回したら1回目とは大違いの回転で、特に何度も切れることなく(実は1回思いっきりペダル踏んで切ってしまった(笑))めちゃくちゃ順調な部類での進行でした これ... 2025.03.03 ◆製作中シルク手染め草木染め