◆製作中 試作終了 白糸で行っていた試作終了!! 結果としては、昨日書いた配分前後で入れるのが一番いいのかなぁ樹皮っぽくするの好きだけどもう少し濃い色の地色にすると濃すぎるのかなぁと思ったりで(白との相性は抜群!)そんな気持ちで落ち着きましたとはいえ、実際にストールの幅はこの試作の約6倍も幅があり狭い幅で見る世界と、広い幅で見る世界はまた印象が変わるだろうし、やってみないことには分からないなので、また実際織り始めたら... 2025.02.18 ◆製作中◆試作/習作シルク素材-その他
◆製作中 白試作終盤 白Verの試作は、多分糸量的にも明日で終わりになりそうです 今日織った写真1の1段羽毛1段ぜんまい真綿4段シルク(時々変則的にシルクのみの段数を入れています)が配分的にも良さそう ただ、やっぱり白地に羽毛は入っているのに見えづらいので本番は写真2枚目のグレーの糸か、若しくは少し濃い目に染めた糸を使ってのものにしようかなぁ織りは65cm×200cmを予定してるけど幅60cmくらいにするかも準備する都... 2025.02.17 ◆製作中◆試作/習作シルク素材-その他
◆製作中 白Ver試作スタート ぜんまい白鳥織りの試作の白Verスタートしました! 白×ぜんまいの繊維以外は全部白なのでなんだか目立ってないというか、目が悪いだけなのか(笑)「あれ?羽毛どこ…あ、ここか」となりそうな雰囲気ただこれが本来の状態(糸密度や入れ方は違うかもだけど)以前l、細密友禅作家のや万本先生がお持ちの生地写真を見せていただいて参考にさせて頂いたのはもっと白樺の樹皮を思わせるような密集具合(o´ω`o)うーん自分の... 2025.02.14 ◆製作中◆試作/習作シルク素材-その他
◆製作中 ほっっっそ!! いよいよ白シルクでのゼンマイ白鳥織り試作の前作業に入りました 400(※200×2)本×1.2m 巻き取るというような長さでもなく、あくまでもメイン作業は綜絖(そうこう)通しと、筬(おさ)通し綜絖に通す作業は、他の糸を扱うときと同じだけど筬通しは別だ!!(笑)筬(おさ)とは写真のように櫛状になっていてそこへ1本1本通しておいて、横糸を通した時にトントンし打ち付ける部分です。糸の細さに合わせて使う筬... 2025.02.12 ◆製作中◆試作/習作シルク素材-その他
◆製作中 試作白の整経 先週終わった黒に続き、白Verの試作をするべくチマチマと整経をば 前回cm12(1cmに12本糸を通す)→cm16(1cmに16本通す)へ変更より細かくなるので羽毛を押さえるには適してるかも??この辺りも模索中ではあるので、多分前回の12か今回の16で本番は落ち着くのではないかと予想幅約12cm×長さ約50cmで織る想定なんにしてもやってみないことには分からないし良い結果が得られたらいいかなぁ#天... 2025.02.11 ◆製作中◆試作/習作シルク素材-その他
◆製作中 黒地テストおわり ぜんまい白鳥織りを再現するべく、現在試作というよりは練習中で模索中の黒地でのテスト織りは糸がそろそろ終わりを迎えるので、これで終了です週明け月曜日から今度は白地(白シルク)で縦糸を作り織り練習期間に入ります 多分黒と白で随分見栄えも変わると思うし白はより本番に近い状態に出来ると思うのでジワジワだけど進めていけてるんだなぁ~ ちょっとは上達できてたら良いけど目に見えて分かるのは、羽毛の入れ方がキレイ... 2025.02.07 ◆製作中◆試作/習作シルク素材-その他