◆製作中

◆製作中

試作白の整経

先週終わった黒に続き、白Verの試作をするべくチマチマと整経をば 前回cm12(1cmに12本糸を通す)→cm16(1cmに16本通す)へ変更より細かくなるので羽毛を押さえるには適してるかも??この辺りも模索中ではあるので、多分前回の12か今回の16で本番は落ち着くのではないかと予想幅約12cm×長さ約50cmで織る想定なんにしてもやってみないことには分からないし良い結果が得られたらいいかなぁ#天...
◆製作中

黒地テストおわり

ぜんまい白鳥織りを再現するべく、現在試作というよりは練習中で模索中の黒地でのテスト織りは糸がそろそろ終わりを迎えるので、これで終了です週明け月曜日から今度は白地(白シルク)で縦糸を作り織り練習期間に入ります 多分黒と白で随分見栄えも変わると思うし白はより本番に近い状態に出来ると思うのでジワジワだけど進めていけてるんだなぁ~ ちょっとは上達できてたら良いけど目に見えて分かるのは、羽毛の入れ方がキレイ...
◆製作中

糸巻きしてみた

ぜんまい真綿糸を初めて巻取りしてみました(写真より実物はもう少し黄色みがあります) そもそもは糸が作られた「綛(かせ)」という一周100-150cmに巻かれた状態の糸で昔は日本でも毛糸がそう言う状態で売られてたので買って帰るとボール状などに巻いてからじゃないと編み物が出来なかったみたいですが織りで使う糸は今でも綛で取引されることも多いです その綛→中型ボビンへ巻取り以前PEKO女史から大量に譲って...
◆製作中

白鳥織り試作・その2

青線よりも下が先週土曜日に織っていた部分青線よりも上が今日織った部分 横に羽毛を入れることだけを目的にしていた土曜日はとにかく差し入れて織り込む事だけに集中まだ手元もおぼつかず、見栄え後回しです大体5mm間隔で植え込むように羽毛を入れていきまずその作業に慣れるための訓練的に4.5時間 今日は石崎先生の「もう少しファジーさを」というご指摘から間隔を決めずに、もっと自由な感じに入れてみたのが青線から上...
◆製作中

白鳥織り試作

まず最初に、このやり方が正しいのか間違ってるのか分かりません既に出来上がっている白鳥織りの生地を写真で見ただけで現物を見たわけではないし、作り方を習った訳でもなく『今自分の環境でできる織り』で再現しようとしています使用しているのは工場生産された黒のシルク糸2/120×2(縦横)水鳥の羽毛(ダウンのみ)それ以外は科学的なものは一切使わず、糸を紡がずどんな感じに出来る、出来て行くのかの過程を記録白い羽...
◆製作中

縦糸を張りに

昨日整経(縦糸作り)は終わっていたので今日からは織りの一歩手前まで 1)巻取り2)綜絖(そうこう/糸の上下で模様を作る部分)通し3)筬(おさ/通した横糸をトントン詰める櫛状部分)通しまで 縦糸は2本取りで136本(合計272本)その本数と同じ回数だけ、綜絖と筬にも通す必要があり約550回糸を通したことになります特に筬の櫛状になってる部分は隙間の間隔が約0.4mmで見えはするけど、更に細い糸を通すの...
◆製作中

試作の整経

今年2025年は、これまでやった事がなかった薇白鳥織りにチャレンジするため、まずは打ち込みや縦糸の配分量などを見るために試作をする事になり(今回は羽毛を入れた時の状態のみを見るため)羽毛が見易いように黒シルクで整経(縦糸作り)をしました サイズは幅約10cm×長さ20cmくらいのもの縦糸は136本×1.2m 織り部屋で皆とワイワイ話をしながら整経してたら羽子板(一度に複数本の縦糸を作れる道具)使っ...
◆製作中

サイズと本数決め

2025年の制作スケジュールの大半を決めてしまったのでそれぞれ前例が有るタイプは同じ組織図(設計図)を利用し今回が初めての制作例になるものに関しては経糸、横糸の太さや本数を、織りたい幅に合わせて計算し割り出し作業をしました 特に今回は「薇白鳥織り(ぜんまいはくちょうおり)」するから縦横の比率の計算もだし、織り込む羽毛の止まり具合など未経験な素材を使ったりするから、まずは試作をして最終調整をする予定...
◆お知らせ

爆進中

無理かな~と思ってたら網代3本目本日も爆速で進行してるため、28cm→145cmまで金曜日に60cmくらい織って終り、となりそうですねじねじ作業は一気にやってしまえるので1日仕事になり週末で縮絨してしまえるので宅配搬入アイテムとして3本とも入れられそうで一安心のこり60cm縦糸切れないでよ~!!! 先月頭に契約申請していたQR決済がカードの標準9社に続き無事追加受理された-------------...
◆出品情報

休日作業

昨日別件の作業やったせいで全く自分の仕事ができずもう発送まで含めて10日しかないもんで日曜日でゆっくり休むはずだったのにヘッドホンで爆音Disturbedをセットし2枚目織りスタート そしたらいきなり3本糸切れ発生→糸継ぎ作業それまで時速40cmくらいで進んでたのに結局糸継ぎ作業だけで1時間とられてしまい17時頃までで56cm(Xで66cmと書いたのは間違い)で終わり明日同じペースでいけたら100...
◆お知らせ

網代織り絶賛進行中です!

6本分縦糸を作り、3本織ってデザフェスに持っていったら有り難いことに全部出てしまったので帰宅してから現在、残りの3本を終わらせるべく絶賛進行中です! 9月に織りを止めて糸処理やその他事務作業などイベントへ向けての作業をしてるうちに手足が鈍りなんだか上手くリズムが掴めずゆっくり進行気味それでも現在1本目143cmあたりまで(日速61cm)来て金曜日には終わらせられるか?と言った所 「今月中に2本は」...
◆参加情報

撮影日

やっとこさここまできました長かったような、足跡終わってからが早かったのか 結局新作12種類、約60本主に足跡マフラーが大半を占めてる感じです今回は1種類に対するバリエーションが多いので登録など間違わないようにしないと… 変わり種はエビフライです(笑)当初お弁当シリーズにしようと思っていたものの色々スケジュールや糸の調達などの関係で出来ず今回は「タコさんウインナー」「エビフライ」のみまた「おにぎり」...
◆製作中

事務作業とガシャポン

今日の午後、縮絨が全部終わったため撮影までは残す所10本アイロン&糸処理待ちになりました とりあえず巻き物が乾かないと動けないから待ってる間に出来ることを!まずは印刷済みの商品タグの切り離しと穴あけそして去年買ったのにデザフェスに間に合わなくて1年じっくり寝かせた(笑)ガシャポントライの開封を! やっと開封したガシャポンは、カプセルが9個付属していてこれでは足りなさそうなので今日別途10個注文これ...
◆製作中

ムダ毛のお手入れ

巻き物(今は足跡マフラーのターン)縮絨が終わると足跡の所からボサボサに出てきてクッチャクチャになった無駄毛の処理(笑)が必要です 縮絨という作業は、お湯につけた生地を揉み込む作業でウールは繊維同士が絡み合って、下の生地にも引っ付いてそれらが乾燥したら、とにかく整えるのが大変です。そんな状態から小さいハサミを入れていき不要な糸をチョキチョキ…ちょっとした毛玉が出来上がった頃には、足跡も出てきますこれ...
◆製作中

縮絨祭りスタート

遂に縮絨祭りスタートしました! 昨日の夜7本と、今日の昼10本で17本進行中縮絨し干したものは、随時アイロンがけと不要な糸の最後の処理を行うのが同時進行になりますまた、昼間干して夜乾いてる場合も多く今週は作業に押されて夕食が遅めな予感…年に1回、7-10日間の戦いが今始まる(笑) 今日は午後に商品登録と発番も行いとりあえずこの縮絨祭りが終わりさえすれば撮影以外の準備はほぼ終りに近いです 明日も10...
◆お知らせ

256個終わりました!

ついに足跡256個終わりましたー!!!!!ぃぇぃ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾ぃぇい 最初「これはダメじゃないか」の言葉しかなかったけど数重ねると不思議なことに大変だけど案外慣れてきて毎日苦痛なくチマチマ作業進めていけましたそれもこれも、織り部屋のみんなに励ましてもらい時には尻を叩かれながら、おもろい話で気分転換し私「普段4つなのに、Disturbd聴いたら1時間5つ出来る」皆「私達がダ...
◆製作中

256(240)/210

分母の数が240→256になってるかと思いますが、これは足跡マフラー24本×10個=240個+足跡ミニマフラー8本×2個=16個が合算されたもので、急に増えたわけではなくそもそも作ってはいたが、対応個数が少ないので計算に含まれてなかっただけです(笑)よって、合計256個中の210個lまでやってまいりました!!!長い道のりやったで… 現在1日15個進行してたこともあり、残り46個!!水曜金曜で30個...
◆製作中

240/145

織りの方、毎日毎日同じ作業ばかりで目新しい要素がないので更新ゆっくりですがまるで作業してない風にも見えるので(笑)ジワ増で進捗しておきます! 10/14→117個10/16→145個 最初「無理無理」と言ってた足跡は、やや無理して1日15個いけるようになりました!残り100個をきれたから、平日10-15個お休みの日5個進行、この調子で進めていきます! #天仙工藝 #手織り #機織り #足跡マフラー...
◆製作中

240/117

10/8の時点で、240/60の進行具合だった足跡の糸刺し作業その後ジワジワ進めて行き、今日終了の時点で204/117個までやってまいりました!! 当初針仕事が苦手すぎて泣き言ばかり言ってたのが今や手慣れてきたのか苦痛も感じず(笑)気温的にも作業しやすくなった事も影響してて割と淡々と作業進めていけるようになったので何事も回数こなすことに意味があるんだなってまだまだ偉そうに言えるほど出来る訳じゃない...
◆製作中

240分の60

絶賛足跡刺し中です!マフラー24本、足跡合計240個現在60個目を通過 刺してる最中の足跡は、見栄えがあまりにも悪いので(笑)制作途中載せるのどうしようかと、若干迷いは有ったけどどんな工程を経てマフラーになっていくのか見てもらえたらと思って! 毛がボサボサ出てるのが糸を刺してる面裏面が完成時とほぼ同じ状態の模様が出た面ちなみに便宜上「裏表」と呼んでいますがこのマフラーには裏面表面という概念はないの...
◆製作中

足跡スタート

今回足跡マフラーは織る本数が膨大なのでゆっくり足跡になる糸を入れながら織る時間がないため先にチャコールグレーの本体を織ってあとから足跡を刺す方式にしています 24本のマフラーはそれぞれ片面5つずつ1本につき10個の足跡が乗るので単純に240個刺す必要があります。しかもミニマフラー(左右合計2個)も10本あるから総計260個………… (; ´ω`)え?! これは休めないアレなのでは??作業は昼しか出...
◆製作中

秋のネジネジ祭り9本

先日3本目で織りを止めたストールを織機から下ろし多分最後のネジネジ祭りに入りました ストール3本、足跡マフラー6本の合計9本そのうち実は今日かなり追い上げをし足跡マフラー5本、ストール1本は終わったため残り3本となりました⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)۶⁾⁾やったーやったー!!明日…全部終わる…かなぁ?  クローゼットの中では、縮絨待ちの処理済み巻き物がドドーンと待機中!なんだか季節はまだジワ...
◆製作中

どうにも進まなかった

今日全部終わらせる予定でいたのに次々に切れる縦糸との格闘で、結局あんまり進まず…残り10cmの所でタイムアップ もう何か所切れたか分からない切れて継いで織って、切れて継いで織って機織りに糸切れは付き物だけど今回の切れた割合はかなり高い方です。撚りの甘いシルクウールだから仕方がないね… これに負けず(笑)明日全部終わらせます~! #天仙工藝 #手織り #機織り #網代織り #weaving
◆製作中

2本目→3本目へ

シャトルの圧でシルクウールの糸(焦げ茶)が切れる中ジワジワ織り進行中!とりあえずなんとか3本目へ到達しました 多分この網代3本目が終わったら一旦織りを止めてこれまでに織った巻き物たちの糸処理をしイベントまでに時間がありそうなら追加で織るそんな予定でいます。 先日デザフェスのブースの発表も有ったことでいよいよイベントの時期も近づいてきた事を実感年1回のデカいイベント参加、気合い入れていかねば!#天仙...