2025-06

◆製作中

日速30cmちょい

ラミーのストール、苦戦した模様ゾーンを過ぎ無事順調に進行中です! ちょっと時々糸の問題が出たりして足止めされるものの現在1日30cmちょいくらいの速度で進んでます無地ゾーンは無心に織れるので気持ち的に楽(*´ω`*)多分アクシデントが起きて足止めがなければもう少し日速出るかな?目標は日速50cmです!! 現在90cm付近に到達しており、このまま行けば今週中には1本終わるかな?予定あんまりのんびりも...
◆製作中

満身創痍

ラミーのストールの左右両端に模様を入れようと思って結構安易に考えついて簡単に出来ると踏んでいたけど真逆の超絶大変な事が発覚(笑)薄いガーゼみたいな作りのストールなので単純にパパっと無地で織るのも良かったんだけどどうしても模様が入れたくて手織りではなく簡易の刺繍的なものを想定してやってみたらまず織り目を追いかけるのが大変な上に私の致命的な苦手針作業…上手な人や慣れてる人はあっという間に出来る事でも私...
◆製作中

綜絖通しからの筬通し

えらく扱いに手こずっているラミーの縦糸は一度通し間違っていたのに気付き、やり直しからの綜絖通し(そうこうとおし/上下し模様を作り出す部分)してからの筬通し(おさとおし/緯糸を入れたらトントンする部分)半分のところでタイムアップ! ずっと前屈み気味での作業になるため腰が悲鳴を上げ結構限界ギリギリのところでやってたのもありいいタイミングでの作業終了でしたちょっと時間がかかってしまったけど木曜日休み→金...
◆製作中

ラミーに泣かされる2日目

すべすべで言うことを聞いてくれると思ってたのに!糸がぜんぜん言うことを聞いてくれません!(笑) めっちゃ細いラミー糸(写真1枚目ので既に2本分)だけどこんなに滑りの良い糸だから大丈夫だと思ってたら湿気の影響なのか捩れたがるんです切り離してある糸でさえキュルキュルって捩れていき2本1組なので、その糸を引き出そうとしたら他の束の糸と捩れてしまうために引き出せないっどうなってんの… そんなこんな格闘した...
◆製作中

ラミーに泣かされるの巻

大方今年織る予定分の整経(せいけい/縦糸作り)は終わり順次織機に糸をかける流れになりました まず最初は以前テストをしたラミーです前回よりも糸の密度を下げてガーゼっぽい感じで冬以外の時期にさっぱり使って頂けるそんな薄手のストールを織るべく準備が、糸が言うことを聞かなくて準備が進まない!※糸が悪いのではなく私の扱いが悪いだけです(笑) ラミーと言う繊維は、麻に分類される一種で繊維1本が長いのでトゥルト...
◆製作中

整経祭り中

休む暇もなく?次々整経(せいけい/縦糸作り)中です! 例年であればこの頃は、もう冬物を織りだしてますが今年は工芸展最優先で動いた事もあって現在が今年新作冬物の整経を連日行ってます 2025新作は・スイカマフラー(赤い通常の果肉Ver)・スイカストール(赤と黄色の果肉の2種)・黒系足跡ミニマフラー(両端に足跡1個ずつ)・白系足跡ミニマフラー(同上)・ラミーストール(冬以外用)・和紙のストール・定番の...
◆お知らせ

7年目

本日6月6日は天仙工藝をスタートして7年目になりました!!!結構最近スタートした気分でずっといますが1年たち3年たち、10年の看板がチラホラと向こうに見えるようになってきて正直毎年驚きます 好きなことを好きなだけやりながら沢山の方々に支えていただきながらただただ楽しい7年目を迎えられました皆様本当に有難うございますこれからも楽しい機織りを続けられるよう手にして下さった方に満足して頂けるよう今後も精...
◆お知らせ

飛び出る羽毛

ぜんまい白鳥織りの水通しが終わりアイロンも掛け織った時に出た不要な糸の処理作業をしました ぜんまい真綿は元々糸になってたので問題ないですが羽毛は綺麗に止まったものや、写真のように端からフワフワ飛び出たり、途中フワフワだったりそれぞれの姿で、どのターンも違ってて小さい波の泡沫のような面白い出来上がりとなりましたいい評価頂けると嬉しいなぁ(*´ω`*)※工芸展、優劣は付けないけど品評会はあるそう 一応...